[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 23 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 23 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
156: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/09(火) 03:26:18.15 ID:ebIjgFuJ >>140 結局、シャボン玉の話は、平面上の等周問題の結果を、 一般のn次元(3次元)のEuclid空間内で同様に考えて得られる結果とかの話だよね。 まあ、議論は微分方程式の解の存在性から始まって、次に解の一意性、 それから、対称性などを使って考えて得られる等周不等式 が等しくなるときに限りシャボン玉が丸くなることを示すような方針 に進めていくことになって、少し長くなるけど。 その結果は、一般の空間内での等周問題の結果と同じ。 いつからこの結果が「アレクサンドロフのシャボン玉定理」と呼ばれるようになったの。 まあ、解の一意性は必ずしも成り立つとは限らないけど。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/156
157: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/09(火) 03:29:56.99 ID:ebIjgFuJ >>143 >>156は「>>140」ではなく「>>143」へのレス。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/157
162: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/09(火) 08:33:39.80 ID:ebIjgFuJ >>158 シャボン玉の数理の話は、元々プラトー問題といわれていた。 1つの非線形の偏微分方程式の問題として一般的に扱われていた。 幾何的な一面はあるが、解析的な面が強い。 シャボン玉は丸いというのは、その問題の議論の結果。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/162
165: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/09(火) 09:44:13.57 ID:ebIjgFuJ >>164 いや、非線形偏微分方程式の問題として一般的に扱う準備の途中で 曲面の曲率だけでなく、関数空間などの関数解析、変分法を一気にすることになる。 大掛かりな準備になる。 曲面の発展方程式も同じように、非線形の偏微分方程式として一般化させて扱えけど、 シャボン玉がちぎれるのは物理としては一種の爆発現象だから、 それも含めて考えるとパラメータが増えて、更に複雑な解析になるな。 それとも、関数解析や変分法ではなく、他の方法で行くか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/165
169: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/09(火) 10:05:40.55 ID:ebIjgFuJ >>164 >>165について:一般化させて扱えけど → 一般化させて扱えるけど 最近は非線形偏微分方程式を扱うにあたり、関数解析や変分法ではなく、 どちらかというと実解析を沢山用いる方法がある。 方法としては、結果として関数空間を統一させて扱うことになるから、 単純に実解析による方法の方が強力だとは思う。 ただ、準備は更に大掛かりで面倒になるし、複雑で比較的汚い式が結構出て来る。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/169
172: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/09(火) 10:23:38.89 ID:ebIjgFuJ >>170 何で受験数学が出て来るんだ? 普通の関数空間を統一させた関数空間を扱うから、 単にルベーグ積分だけでなく、一応シュワルツの超関数の準備もすることになる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/172
176: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/09(火) 10:33:53.48 ID:ebIjgFuJ >>173 広く応用が利く方法だしな。島の形がどう変わるかとか、他の現象にも使えるよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/176
178: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/09(火) 10:40:53.64 ID:ebIjgFuJ >>174 大学数学の話の最中に受験数学の話をされたら、頭が混乱するだろ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/178
179: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/09(火) 10:48:40.33 ID:ebIjgFuJ >>175 物理的にはシャボン玉や石鹸膜は、その形やそれが破れるまでの時間の長さが一定にはならない。 そして、破れるまでの形の変わり方も色々ある。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/179
181: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/09(火) 10:57:34.87 ID:ebIjgFuJ >>175 元々、関数空間や超関数についてそれらのような条件がある中で、計算を沢山する方法なんだよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/181
185: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/09(火) 11:09:56.49 ID:ebIjgFuJ >>181 そりゃ、面倒な準備が必要だから実用的ではないけど、数学としては一番強力な方法になる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/185
186: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/09(火) 11:12:16.99 ID:ebIjgFuJ >>182 >>185は、「>>181」ではなく、「>>182」へのレス。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/186
188: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/09(火) 12:08:53.18 ID:ebIjgFuJ >>187 δ関数は、電気回路ではなく、量子力学からだろ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/188
193: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/09(火) 12:24:18.29 ID:ebIjgFuJ >>189-190 δ関数は、最初は量子力学の定式化に使われた。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/193
196: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/09(火) 12:27:11.62 ID:ebIjgFuJ >>191 ディラックが電気工学出身とかそういうのは関係ない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/196
199: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/09(火) 12:35:58.13 ID:ebIjgFuJ >>197 まあ、そうだけど、最初の超関数はδ関数。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/199
201: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/09(火) 12:43:57.32 ID:ebIjgFuJ >>198 業績と出身が何某はそれ程関係はないという意味で書いた。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/201
202: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/09(火) 12:46:54.93 ID:ebIjgFuJ >>200 >>201を読んでね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/202
205: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/09(火) 13:14:47.56 ID:ebIjgFuJ >>204 数学の歴史の話だろ。 歴史は解釈の問題。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/205
210: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/09(火) 14:30:30.20 ID:ebIjgFuJ >>209 シャボン玉自体の扱いは、今では幾何というより応用的な解析に近い。 幾何では、シャボン玉を一般化させた極小曲面として今でもやっている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/210
213: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/09(火) 14:44:42.15 ID:ebIjgFuJ >>211 シャボン玉自体は応用。 幾何では、破れた筒状のシャボン玉や試験管のようなシャボン玉も扱っている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/213
217: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/09(火) 14:53:25.44 ID:ebIjgFuJ じゃあの。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/217
219: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/09(火) 15:01:43.21 ID:ebIjgFuJ >>216 私も何故シャボン玉、シャボン玉とやたらに騒いでその数学にこだっているのかと不思議に思っていた。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/219
221: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/09(火) 15:22:45.66 ID:ebIjgFuJ >>220 >踊り・音楽・ 歌を通して非常に鮮やかに表現できていた 何いっているの? もしかして、アレか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/221
223: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/09(火) 16:30:32.83 ID:ebIjgFuJ >>222 有名なアレを知らないかい? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/223
225: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/09(火) 16:36:04.66 ID:ebIjgFuJ >>224 詳しく分からないが、数学と踊り・音楽・ 歌とを結び付けて何かをしている人が実際にいる。 具体的な名前を挙げるのは誹謗中傷になるからしない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/225
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s