[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 23 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
529: 2018/01/15(月)00:08 ID:V973gl0L(1/8) AAS
>>528
イメージだけでモノを言うけど
ワイルズやテーラーはそりゃスキーム理論も一応使ってはいるけど
楕円曲線や保型形式の人という感じ
しかも最近はそのスキーム理論の議論のかなりの部分も
可換環論だけの議論に簡易化されてるらしい

グロタンディーク思想やスキーム理論の真髄自体が
省3
530
(1): 2018/01/15(月)00:13 ID:V973gl0L(2/8) AAS
>>527
>π_1をπ_nにしてGL_1をGL_nにするっていう話では(高次元化の高次元化の意味

なるほどよく分からんけどよく分かった
だから高次元の高次化が非可換の道を開く可能性があるのね
この筋道がスッキリしたら現代数論は鬼のような表現論地獄から開放されるかも知れない
532: 2018/01/15(月)00:23 ID:V973gl0L(3/8) AAS
なお俺の数学の上っ面の知識は全てネット上の日本語のサーベイの斜め読むから
得ている
プロの数学者や院生の皆さん、
サーベイはすごく外野の数学ファンに役立つの最新情報をどんどんサーベイして下さい
なお丁度お経や子守唄代わりになるので詳細部分の雰囲気も
プロが読むことを想定したサーベイにして下さい
下手に門外漢にへりくだり過ぎたサーベイになると
省1
535: 2018/01/15(月)00:27 ID:V973gl0L(4/8) AAS
>>531
多分その本当の答えはたぶん誰にもまだ分からない
一つ言えるのは現段階においてはおそらく「それ以外に道はない」ということ。
望月先生はしかしNOと言ったということ。
554
(1): 2018/01/15(月)10:40 ID:V973gl0L(5/8) AAS
物理の話するにしてもせめて「数論」との関連で語ってよ。
非数論の数学なんて「数論」に比べたらカスだから。
言い換えると全ての数学は「数論」的文脈を得て初めて生命が宿る。
更に言えば未だに非数論の数学としか主たる交わりのない超弦理論もカス。
556
(4): 2018/01/15(月)10:47 ID:V973gl0L(6/8) AAS
>>548>>551
スレチだけど「振る舞う」とは何かはさておき
超弦理論のポルチンスキの教科書やペスキンの場の量子論の本を
一通り理解している数学者はかなりの数いるけど
現代幾何学の基礎を院生以上のレベルでちゃんと理解したと言える物理学者は
あまりいないと思う
561
(1): 2018/01/15(月)10:56 ID:V973gl0L(7/8) AAS
>>558
>相対論から理解不能だろ

相対論はディラックの超薄い本を一通り目を通しておけば
なんとかなるとりあえずは十分だと思う
たぶん
609: 2018/01/15(月)20:37 ID:V973gl0L(8/8) AAS
だから「非数論の数学」も「物理」も
数論的文脈の中で語られない限りクソなんだから
スレ違いやめてよ
どうしてもそれらをこのスレで語りたいならせめて
それらの数論との関連性について書いてよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s