[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 23 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 23 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
80: 132人目の素数さん [] 2018/01/07(日) 13:42:27.10 ID:3KawFbJ6 >>78 シャボン玉や石鹸膜のラプラスの定理ですが、 曲率(主曲率)に関係しますね。 なぜ、物理の統計力学や流体力学に 証明の概要が書いてあるのでしょ?? ケプラーは惑星の楕円軌道を発見しましたが、 電卓はありませんでした。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/80
83: 132人目の素数さん [] 2018/01/07(日) 14:14:23.39 ID:3KawFbJ6 現実から抽出 抽象された概念はあるだろう、 現実ではないけど。 頭に湧いた妄想もある、、 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/83
86: 132人目の素数さん [] 2018/01/07(日) 14:21:12.52 ID:3KawFbJ6 場の量子論は無限自由度で実在の粒子を 捉える。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/86
89: 132人目の素数さん [] 2018/01/07(日) 16:10:11.32 ID:3KawFbJ6 >>86 追記 粒子が生成消滅する場の量子論は無限自由度 で記述し数学ではありません。 δ関数の2乗は適当に、数学超関数なら間違い とか、、。 でも実際に、 粒子の相互作用による生成消滅は 放射線測定のノイズでしたり がん検診のペットでも使われます。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/89
91: 132人目の素数さん [] 2018/01/07(日) 16:39:19.83 ID:3KawFbJ6 >>90 変分法は光路が最小の物理からでしよ。 数学は自由エネルギーの極値を使っているね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/91
94: 132人目の素数さん [] 2018/01/07(日) 17:13:06.72 ID:3KawFbJ6 >>92 ホイヘンス(フルネル)の原理。 素元源は回折 屈折現象を説明した。 ニュートンは光の粒子説。 今は 主に 波長より電磁気 量子電磁力学 、による。 ミー散乱 トムソン散乱 コンプトン散乱とかね。 ま、物質と光の相互作用。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/94
95: 132人目の素数さん [] 2018/01/07(日) 17:21:34.23 ID:3KawFbJ6 >>94 フルネル→フレネル http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/95
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s