[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 23 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 23 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
36: 132人目の素数さん [] 2018/01/06(土) 21:00:39.99 ID:CFh9IaeW やっぱ天才だわ、この人。 普通なら「うおースゲー天才!」ってなるけど、実はそれは大したことない。 本当に凄いのは「ハア?ちょっと意味分かんないんスけど」てなって、いろいろ検証していくうちに「・・・もしかしてこの人とんでもないこといってない?」 てなる人が歴史上に残る業績を作っていくからね。 確信しました。この人凄いわ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/36
157: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/09(火) 03:29:56.99 ID:ebIjgFuJ >>143 >>156は「>>140」ではなく「>>143」へのレス。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/157
186: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/09(火) 11:12:16.99 ID:ebIjgFuJ >>182 >>185は、「>>181」ではなく、「>>182」へのレス。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/186
214: 132人目の素数さん [] 2018/01/09(火) 14:46:34.99 ID:uQ/Fibu4 掲載決定まだー コンラッドは3-12の追加拡張修正に関して、査読通過後に行われている事を指摘している。 つまり、旧バージョンの3-12は明らかに誤りであり、査読者も見落としていて、全体的に査読の 信憑性が怪しいのではないかということである。 更には修正後の3-12も幾つかの検討が必要で、正誤の判断が難しい。 で、いいのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/214
257: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/09(火) 23:26:54.99 ID:ETIOiuv6 >>256 君が望月氏やRIMSにとって傍迷惑な存在でないと思うなら IUT理論がどのように改良されていくのか説明してくれないか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/257
272: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/10(水) 01:41:22.99 ID:6vblkWQY >>271 の続き 一方,理論に関するサーベイや解説論文は現時点では 3 編(=望月による 2 編と Fesenko 氏による 1 編)出版されており,また,最近プレプリントとして 発表された(望月による)100 頁を超える解説論文が 1 編, (星氏による)投 稿中の日本語の解説論文が1編,ネット上で公開されている(英文のサーベイ・ 解説論文については下記の「主要な論文リスト」欄を参照)。 宇宙際タイヒミューラー理論は初期の検証段階を経て 2015 年以降,本格的 な「普及期」に入った模様である。 理論に関する講演は既に日(=望月・山下 氏・星氏・Mok 氏),英・露(= Fesenko 氏),米・独・中(= Mok 氏)にお いて計 18 回以上行なわれており, また理論を詳しく解説することを目的とする 1 〜 2 週間程度の研究集会やセミナーは,日本国内(=主に山下氏による日 本語の講演:広島・2013 年夏〜秋,九州・2014 年 9 月,京都・2015 年 3 月) のみならず, 中国(=北京・2015 年 7 月,上海・2016 年春)と英国(=オックスフォード・2015 年 12 月)においても Mok 氏を中心とした中国の研究者 のグループと Fesenko 氏を中心とした英国の研究者のグループによって開催さ れている。 このような理論の普及に向けた研究集会の開催や活発な講演活動等 により,理論について一定以上の「馴染み」のある研究者人口は着実に増えつ つある状況にある。 このような世界的な広がりを踏まえて理論の発祥の地である京都において, 世界各地の宇宙際タイヒミューラー理論関係者が一堂に会し,情報共有や意見 交換, 理論の更なる発展に向けた活発な議論を行なう場を設けるには,2016 年 7 月はちょうどよい時期になると判断した。 (数理研の共同利用事業としての本 RIMS 共同研究の研究代表者は望月一人 であるが,実際の「組織委員会」は望月,Fesenko 氏,田口雄一郎氏(東京工 業大学・教授)の 3 名で構成した。 望月は主に数理研での設備や受け入れ態勢 の準備を,Fesenko 氏は主に海外の参加者との交渉を,田口氏は主に国内の参 加者との交渉を担当することになった。) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/272
287: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/10(水) 04:22:17.99 ID:FfQzuGGg >>286 今(この時間に)少しまた片手間で調べていたんだけど、まずインチキは言いたくないので いわゆる代数幾何での正当な基本群による遠アーベル幾何が「広い範囲でそのまま成り立つ」などとは安易に言わない ある重要な空間族に関連付けられそうな証拠は見たが、その場合には 代数幾何学の方もある意味で一般化(stack的意味ではない)しないと成り立たないようだ しかし、それは実際に存在する空間族だ 遠アーベル的、という定義はまた哲学的な問題だろうが 尤も普通に考えたら基本群の情報量の話なんだが、やはり不変量・構造の単純性と情報量の 問題だろうな 「何らかの圏の同型の、部分圏による幾何学的データ圧縮」というイメージだが IUTTでも、エタール系(遠アーベル系?)の限られた情報から正則構造を取り出すわけだろう ともかく、段々と小悪党を調べていたら謎の巨大闇組織に突き当たったような感じはある ちなみに、前の古典というのも20世紀の意味であってそんな古くない話だ 何かまた言えるかわからないが、今はこれだけで http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/287
295: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/10(水) 10:33:40.99 ID:qPzhXbRl 今年はフランケンにジョシュ、フェセンコまでRIMSに長期滞在するらしいから、とんでもない事がおこるかもしれんね! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/295
390: 132人目の素数さん [] 2018/01/12(金) 21:57:06.99 ID:ShsUFt9d 関数解析になると ベクトルも通常の数と看做して議論してるしな 数学に単位がないという指摘はごもっとも http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/390
406: 132人目の素数さん [] 2018/01/13(土) 08:13:45.99 ID:fiLGDzfC おメーラ新浪微博にアカウントとか作って賞賛すんなよ http://weibo.com/ jimサマが手に負えんじゃないか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/406
407: 132人目の素数さん [] 2018/01/13(土) 09:27:08.99 ID:ul3sbf4Z >>393 アインシュタインの論文読んでみろ 局所性も物理の考察から。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/407
413: 132人目の素数さん [] 2018/01/13(土) 14:41:43.99 ID:Yv3+DlzG >>402 ある意味でストリング理論にたまに出てくるテータ関数もそういうものだと考えられる CFTやタイヒミュラー空間はそこで重要だが、物凄いざっくり言えば三角関数とか周期性としての不変性が鍵になっている つまり変形を左右するもの自体もある種の不変性を持つわけで、位相幾何やモジュライの基本 あと、Frankenhuijsenがまともなら、多分ネヴァンリンナ理論だなあと予想する フラクタルかなと思ったけど、リーマン面のネヴァンリンナ理論とABCの関連性、 Frankenhuijsenがフロベニウス自己同型を重視していること 全て宇宙際の方向性と合うし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/413
491: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/14(日) 20:45:32.99 ID:YYHz5SKA そう言いつつもお前らjinとセックスしたいんだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/491
665: 132人目の素数さん [] 2018/01/16(火) 14:58:45.99 ID:jrzx/ULq >>654 >>658 そういう話をしたら逆のほうが問題だろ。つまり微塵も理解しないでアンチしてるわけだ しかもリトルウッドとか持ち出してる時点で馬鹿丸だしなんだが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/665
818: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/21(日) 13:05:50.99 ID:5684eruu >>817 遠アーベル自体が中々のマイナーだと どっかで読んだことある http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/818
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s