[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 23 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
23
(1): 2018/01/06(土)17:47:11.91 ID:/WSaWE4I(8/11) AAS
>>22
その後ろの話については明らかに読解ミスだろ
俺は今回のIUTTが曲線の理論だと言ってるだけ
前者については大した話ではないだろ。微分環や微分体で代数的微分方程式の解が定める
曲線・多様体の構造(基本的に同型)を何らかの基本群からどの程度読み取れるか
問いがよくないと言ったのは、グロタンディーク予想がそのまま成り立つかは自明では
ないからだ
省5
65: 2018/01/07(日)07:05:35.91 ID:RweB2hL5(1) AAS
>>60
知ったか乙
437: 2018/01/14(日)06:32:25.91 ID:1zf0OBl2(2/2) AAS
数論が物理を受け入れないのとおなじ
673: 2018/01/16(火)15:27:54.91 ID:BPfjMXvJ(3/3) AAS
>>670
修正したのに間違いがあんの?PSの奴じゃなくて?
753
(1): 2018/01/19(金)11:13:47.91 ID:YzalHj4M(1) AAS
数秘術の理論は ジョンキング著 数秘術、、
824
(2): 2018/01/21(日)16:47:57.91 ID:7jnxWoM9(2/3) AAS
ここで素朴なスキームとの関係がよくわからないのは普通だと思うが
IUTTの古典的基盤は代数関数論と共に「arithmetic」 schemeであることを注意するべき
勿論この二つを現代的に取り結ぶ観点の一つがmoduli stackになる
908: 2018/01/23(火)18:34:22.91 ID:tqiJnqOn(11/11) AAS
はいはい、具体例も出せないボクちゃんwww
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.047s