[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 23 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
268(1): 2018/01/10(水)01:02:30.79 ID:4N71cQzv(3/5) AAS
Frankenhuijsenは結構ABCも研究していたみたいだけど、
関数体のリーマン予想というよりフラクタル空間のモジュライを発展させたいのかもな
タイヒミュラー空間ってのはフラクタル幾何学と非常に関係あるわけだから
宇宙際フラクタル幾何学という微妙なとこ付いてきそうだな
383: 2018/01/12(金)18:03:55.79 ID:GIszCgK5(1) AAS
やっぱりサッカーファンの心境はわからんわ
どうやっても世界チャンプは無理だろうに
523(2): 2018/01/14(日)23:43:57.79 ID:COqP/Dyp(9/11) AAS
>>519
むしろその延長上で出来て欲しいね
スッキリしていいじゃん
そういう意味で言えばIUTも延長上の話だよね
ワイルズやテーラーの理論は技術的過ぎてその場しのぎの技巧が
限界に来てるみたいなレスを2ちゃんで読んだ事ある
解明され切ってないとはいわゆる斎藤先生のサーベイに出て来る
省2
540: 2018/01/15(月)06:07:38.79 ID:GmhJvLi5(1/5) AAS
モチーフ=表現論?
560(1): 2018/01/15(月)10:56:08.79 ID:qN4yntd1(1/2) AAS
ところがどっこい
644(1): 2018/01/16(火)03:17:23.79 ID:CEgdS/lY(3/3) AAS
>>642-643 と週刊新潮の記事から
・2014年頃にIUT本論文の査読が開始された
・2016年8月下旬にIUT-IとIIがアクセプトされた
ということが読み取れる。
また朝日新聞の報道から推測するに
・2017年12月頃にIUT-IIIとIVがアクセプトされた
ということなんだろうか?
775: 2018/01/20(土)15:20:47.79 ID:TMW1LCaZ(4/6) AAS
>>769
フロベニオイドにコホモロジーが定義できるということ?
846(1): 2018/01/22(月)19:01:05.79 ID:xLwWw7vb(1) AAS
>>828
なんでFrobenioidとAnabelioidが素朴な遠アーベルを拡張するものになってると言えるの?
>>837
具体的にどこのどういう点が絶対遠アーベル幾何をやるためのスマートな構成になってるの?
856: 2018/01/22(月)22:54:28.79 ID:8MPCH3ki(8/8) AAS
>>855
それは非常に難しい話だけども、今のところ淘汰されるのかメジャーになるのか不明
「ゴチャゴチャしすぎではないか?」というのは多くの数論研究者が感じているのではないか
勿論それは無知だからかもしれないし、正しい直観かもしれない。不明ですわ
964(1): 2018/01/25(木)10:33:00.79 ID:2FiDRhlv(1) AAS
>>962
というか代数の先生に聞いてみればいいよ
995: 2018/01/26(金)09:42:28.79 ID:5dfzklDv(1) AAS
>山中先生の捏造問題のせいで、
IPS関連の論文捏造は助教で
山中先生は論文を捏造していない。
通報対象だな。
IPS論文捏造問題とIUT論文は無関係、
IUT論文は既に数学の論文として
疑義が指摘されていた。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s