[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 23 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 23 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
115: 132人目の素数さん [] 2018/01/08(月) 05:43:55.61 ID:puUxRJUK 絶対遠アーベル理論をコホモロジー群で表現することはできますか? 宇宙際コホモロジーみたいなのがあれば見通しよくなると思います http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/115
212: 132人目の素数さん [] 2018/01/09(火) 14:40:52.61 ID:vW/37mp5 トーラスのシャボン玉は面白いね、 単語の関係、圏論にはない世界 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/212
245: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/09(火) 20:35:22.61 ID:1/EbnXDq 加藤k也先生 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/245
255: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/09(火) 22:56:51.61 ID:eu8TT70X Frankenhujisan? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/255
308: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/10(水) 12:58:09.61 ID:mIMr4LPN 前スレから読んでみたがmath_jinという人、大丈夫なのかな? 普段のtwitterのつぶやきもアレだけど、特に昨年と一昨年の休止直前のつぶやきはヤバいだろう? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/308
349: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/11(木) 16:08:41.61 ID:ZcqZGHiQ >>348 このスレだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/349
521: 132人目の素数さん [] 2018/01/14(日) 23:42:55.61 ID:P7j2AL8i >>514 そりゃモチーフ(スキームのコホモロジーの一般化)だな。ホッジ予想ってあるでしょ 関数のラングランズ予想でも複素ホッジ理論はバリバリ使われている ホッジ理論の役割は大雑把に言えば多様体上の微分積分を利用して 代数幾何学的な図形を調べること しかし、そのままでは本来の数論には使えない。だからIUTTは新しいわけだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/521
616: 132人目の素数さん [] 2018/01/15(月) 22:12:48.61 ID:sJNubqKM >>614 >名誉教授になるには最終講義しなくてはならない んなわけねぇだろ。中島先生らしくないボケだな。 あとjinがクソであることには変わりねぇよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/616
674: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/16(火) 15:46:20.61 ID:KWje4BZG >>672 同じディオファントスでも文脈が大分違うんだが この予想への近似的なアプローチが未だに乏しいのもそれが理由 それならBSDのほうがまだ近いわ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/674
706: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/17(水) 11:12:23.61 ID:zpG1RBln >>690 全くトンチンカンな事を言ってたらスマソ 黒川氏はゼータ関数統一に関しての研究者で、当然ラングランズ思想にも肯定的。 その研究で黒川テンソル積を発明してゼータ解析に持ち込むが、それは多重三角関数の研究から来たもの。 IUTTもある意味乗法的ホッジ劇場や加法的ホッジ劇場などの多重を行うが、ある意味多重三角関数の 宇宙際化というものに近いとか?宇宙際フーリエ変換てのもあるというし。黒川テンソル積も多重。 その辺りにゼータの統一やラングランズ思想が関わりはしないの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/706
798: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/20(土) 22:50:36.61 ID:IiExePrl >>794 もののたとえだよボケ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/798
819: 132人目の素数さん [] 2018/01/21(日) 13:48:23.61 ID:KUrbeeBB p進というからには岩澤理論と関係ありそうですが IUTと岩澤理論とのつながりを考えてる人いますか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/819
874: 132人目の素数さん [] 2018/01/23(火) 12:51:00.61 ID:DoTOkyWA バカ人乙 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/874
989: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/25(木) 23:57:51.61 ID:tthRjp+L ツイッターのアカウントも早く消しなさい あなたの発信情報は信憑性に著しく問題がある http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/989
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s