[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 23 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
25: 2018/01/06(土)18:00:02.55 ID:FRvZ0aQN(1) AAS
ID:/WSaWE4I
用語を並べて煙に巻こうとしてるな
52: 2018/01/07(日)02:32:48.55 ID:slpe686Y(5/12) AAS
重要なのは、自分が死んで生き返るか確かめることじゃなくて、
素粒子の数を国家機密とかそういうものを世界中で隠している候補全部を数えることなんだよ。
それをかなりがんばって伝えたかったが、重量すぎる場所が多かったので、殺し合いになり、
負けてしまった。理解できない人に素粒子の統計メモをとられてしまったんだよ。
死にたいよ、本当に。
88: 2018/01/07(日)16:01:43.55 ID:ge9sWuuc(1/2) AAS
>>68
今月掲載見送り?どこにそんな情報が?関係者かあなたは?名を名乗れ!場合によっては公益通報するぞ!
132(1): 2018/01/08(月)11:32:49.55 ID:/pwpH/OA(1/2) AAS
ラプラスの定理は、久保 統計力学演習
ランダウ 統計力学 流体力学。
数学のアレクサンドロフのシャボン玉定理など
シャボン玉や石鹸膜の考察は数学の対象ですね
169(1): 2018/01/09(火)10:05:40.55 ID:ebIjgFuJ(5/26) AAS
>>164
>>165について:一般化させて扱えけど → 一般化させて扱えるけど
最近は非線形偏微分方程式を扱うにあたり、関数解析や変分法ではなく、
どちらかというと実解析を沢山用いる方法がある。
方法としては、結果として関数空間を統一させて扱うことになるから、
単純に実解析による方法の方が強力だとは思う。
ただ、準備は更に大掛かりで面倒になるし、複雑で比較的汚い式が結構出て来る。
182(1): 2018/01/09(火)10:59:10.55 ID:E9wHQUDf(2/2) AAS
>>181
実用的ではないね、
270: 2018/01/10(水)01:28:54.55 ID:4N71cQzv(4/5) AAS
宇宙際フラクタルとかいう電波理論でリーマン予想とかまじ勘弁だよな
271(1): 2018/01/10(水)01:38:59.55 ID:6vblkWQY(1/3) AAS
「宇宙際タイヒミューラー理論サミット 2016」 (Inter-universal Teichmüller Theory Summit 2016) (研究代表者 京都大学 数理解析研究所 教授 望月 新一)
【背景,目的等】
整数の加法構造(=「足し算」)と乗法構造(=「掛け算」)がどのように絡 まり合っているか,その絡まり具合の解明は整数論において最も重要かつ中心 的なテーマの一つである。
2012 年 8 月,望月新一(代表者)はこの絡まり具 合を解明する上において重要な道具となることが期待される「宇宙際タイヒ ミューラー理論」に関する連続論文をプレプリントとして発表し,その理論の 帰結となる「ABC 予想」の証明が注目を集めた。
この連続論文の発表を受けて, ・山下剛氏(京大数理研・講師)は 2012 年 10 月以降, ・Mohamed Saïdi 氏((英)エクセター大学・教授)は 2013 年 7 月以降, ・星裕一郎氏(京大数理研・講師)は 2014 年 1 月以降,
そして ・Ivan Fesenko 氏((英)ノッティンガム大学・教授)は 2014 年 12 月以降, 望月と共に,この理論の検証と更なる発展を中心的なテーマとする共同研究を 行なっており,特に理論の本質的正しさを確認している。
この(望月を除い た)4 名の研究者以外にも,Chung Pang Mok 氏((米)パーデュ大学・准教授, 2014 年〜)等,理論の大部分をある程度理解している研究者が数名いるよう である。
省2
305: 2018/01/10(水)12:31:39.55 ID:mIMr4LPN(1/4) AAS
math_jinのtwitter見たけど、間違いなく数学とは関係ない人だよね。何をどう拗らせてこうなってしまったのだろう?
今まで見たことないタイプだ、反対の意味で望月氏のIUT理論以上の衝撃だ。
417(1): 2018/01/13(土)15:21:49.55 ID:rQVORKtZ(1) AAS
>1月中のアクセプトはなかったんじゃない?あったらモチーが報告してるはずだろうし。
そういうのは2月になってから言えよ妄想BBA
556(4): 2018/01/15(月)10:47:48.55 ID:V973gl0L(6/8) AAS
>>548>>551
スレチだけど「振る舞う」とは何かはさておき
超弦理論のポルチンスキの教科書やペスキンの場の量子論の本を
一通り理解している数学者はかなりの数いるけど
現代幾何学の基礎を院生以上のレベルでちゃんと理解したと言える物理学者は
あまりいないと思う
611(1): 2018/01/15(月)21:01:14.55 ID:oqszsUca(1) AAS
>>595
ニュートンのプリンキピアは面白いよ。
3次曲線の分類、微積分 曲線図形の求積法、
ニュートン多角形、べき級数解、
皆んな ニュートン。
621: 2018/01/15(月)22:26:37.55 ID:DtVA75v1(1) AAS
よぉjin、必死だな
637(1): 2018/01/16(火)00:50:08.55 ID:/xf8TH76(1) AAS
>>636
だから >>416 の直後に >>417 が指摘してるように
>>416 の中の人間が妄想BBAだってことはバレバレなんだってば
953(1): 2018/01/24(水)21:42:59.55 ID:SMGHqkGW(1/3) AAS
cluster長尾さんもやってたっけ?
959: 2018/01/25(木)00:34:05.55 ID:tthRjp+L(2/5) AAS
>>958
ちょっと文字化けしてるね
?になっているところはハイフンで
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s