[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 23 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 23 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
67: 132人目の素数さん [] 2018/01/07(日) 08:44:22.46 ID:yeh2K6Fs 一部数学界隈の物理, 応用嫌いは気持ち悪いけど、こんだけ糖質が多いと仕方がないのかもしれない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/67
273: 132人目の素数さん [] 2018/01/10(水) 01:43:18.46 ID:6vblkWQY >>272 の続き 〇集会終了後の感想: 2015 年 3 月に数理研で開催した集会と違って,今回の 集会ではアンケート調査は実施しなかったが,メールや口頭での連絡により, 様々な参加者の声が(3 名の)組織委員(=望月,Fesenko,田口)の元に届けられた。 評価は概ね良好で,「大変役に立った」,「理論の詳細はまだ追い切 れていないが,大枠はかなり見えてきた」等の趣旨のものが多かった。 特に印 象に残ったものでは,(数理研の博士課程院生の)南出の 3 コマの講演に対する, 複数の 30 代半ば〜 50 代の研究者による(「集会の全ての講演の中でも一番よ い講演だった」等の)絶賛の声や, 英国の大学の院生による「理論は‘普通の 数学’ではないという人もいるようだけど,理論のどこがそうなのか全く分か らなかった,‘普通の数学’のようにしか思えなかった」といった感想が挙げ られる。 〇ビデオ: 講演および質疑応答のセッションは全て最新の業務用ビデオカメラ とマイクで「4K」画質で録画し,またコンパクトデジタルカメラで板書の静 止画を多数撮影した。 ビデオの方は約 50 時間に及んだ講演および質疑応答の セッションで合計 1.5 テラバイト程の容量になった。 ビデオについては現時点 ではネット等で一般公開することは考えていないが,今後,3 名の組織委員の 所属先である,京都大学数理解析研究所,東京工業大学, それから(英)ノッ ティンガム大学を訪問する研究者に対して,(複製やネット上での公開を行な わないことを条件に)ビデオを記録したメディアを一時的に貸し出すことによ り視聴の機会を提供する方向で考えている。 〇講究録別冊の刊行: 予想を遥かに上回る人数の,多数の講演者による(想定 外に熱意のこもった)積極的な投稿の意思表明が寄せられた。 その内訳は次の 通りである:「準備」の論文関連の講演を担当した院生 3 名(澤田,南出,長 町),理論の本体の第 1 〜第 2 論文関連の講演を担当した中堅研究者 3 名(安田, Tan,Lepage), 理論の創始者 1 名(望月),理論の上級者 2 名(星,山下),関 連した話題に関する講演を行なった研究者 2 名(Dimitrov,Fesenko)。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/273
358: 132人目の素数さん [] 2018/01/11(木) 23:04:33.46 ID:nQKL4XGl 旧約聖書の創世記が大切にされるのは、アフリカの密林の時代から伝わる数少ない口伝の文字起こしされた伝承だからである。 最古でも、唯一でもないが、大事にされている。 まちがいだらけなのは当然である。 ナザレのヨシュアが話したことばは、アラム語らしく、それは古代シュメール文明のアッカド人の言語であるらしい。 アラム語とアラブ語は非常に強い関連性があるとして、研究がされている。 ナザレのヨシュアとは、 アラム語を話していた語圏にプラトンの「国家」を第五巻まで読んで、 訳した人のことである。 ナザレのヨシュアが反乱した時、鎮圧して勝利したユダヤの王ヘロデ王のことも、ぼくは別に悪人だとは思ってないよ。 ただ、ヨシュアの革命は失敗したなあと、思ってる。 だから、プラトンかトマシュコスのどちらがよい教えなのかが問題であった。 トマシュコスも生きていて実在していたであろうと考えられている。 そう、強いものが正義であるという教えに、いや、正しいもののが損をするとプラトンもトマシュコスもナザレのヨシュアもその使徒たちも考えていたはずである。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/358
469: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/14(日) 16:38:32.46 ID:lcAXNz+W 新聞業界には詳しいぜw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/469
511: 132人目の素数さん [] 2018/01/14(日) 23:19:43.46 ID:P7j2AL8i よくできてる理論と言える理由は例えばこうだ 複素ホッジ理論はCで考えれば十分なんだ。だから変形しても計算は簡単だろ ところが環構造自体を変形するとなるとそうはいかない だから何かが必要になる。この理論は絶対遠アーベルだ そしてそれが色んな意味で見事に嵌まってるのだよ。抽象的なパズルとしてね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/511
663: 132人目の素数さん [] 2018/01/16(火) 14:01:58.46 ID:QKJhIgfH 数学の定理に「自明」はありえない。 特に 主定理ではね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/663
833: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/22(月) 13:36:42.46 ID:1lsTq91e >>832 位相空間ではなく圏 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/833
850: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/22(月) 20:44:26.46 ID:Kkkr4w7E 大学によると、論文は昨年3月に米科学誌「ステム・セル・リポーツ」に掲載され、血中に含まれた薬物や有害物質が脳に入るのを防ぐ「血液脳関門」の機能を持つ構造体を、iPS細胞を使って体外で作り出すことに成功したという内容。 昨年、同研究所相談室に「論文の信憑(しんぴょうせい)性に疑義がある」との通報があり、論文掲載のグラフの再構成を試みたが再現できず、7月に大学の通報窓口に通報した。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/850
946: 132人目の素数さん [] 2018/01/24(水) 19:03:03.46 ID:bAw4evRS シンプレクティックといえば、岩波はいつオンデマンドにするんだろうな アラケロフやリジッドが出てるんだからあれも出すべきだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/946
960: 132人目の素数さん [sage] 2018/01/25(木) 00:36:06.46 ID:tthRjp+L ハイフンじゃない、ダッシュだw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/960
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s