[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 23 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
48: 2018/01/07(日)02:00:47.41 ID:+hdmx7Dq(1) AAS
 >>5 
 Part.16のスレは2つある 
 2chスレ:math 
 2chスレ:math 
71: 2018/01/07(日)09:34:41.41 ID:ecuiz04N(1) AAS
 単なる馬鹿日の勘違いor早とちりだったりしてw 
351(1): 2018/01/11(木)16:12:59.41 ID:KOhbmoO3(1) AAS
 >>331 
 数学本のスレにもいるけど数学やる基地外って面白いですね 
375: 2018/01/12(金)13:52:39.41 ID:HupNeT7j(1) AAS
 物理に不得手でも変形理論と場の理論が関係してるってのはイメージ出来るけど、望月先生の仕事と物理が関係してるって言われても全くぴんとこない 
 モジュライ理論的側面''だけ''に着目すればまだ分かるけど 
498(1): 2018/01/14(日)21:24:08.41 ID:sCGOk93J(2/3) AAS
 >>497 
 IUT理論って要は、多幅的(Multiradially)アルゴリズムと呼ばれる 
 ある種の双曲的曲線に対して定まる対数リンクの系列からテータ関数の特殊値などのデータを復元するという 
 遠アーベル幾何的な復元アルゴリズムの存在を主張する理論だけど 
 それとラングランズとの親和性を高めるって一体どういうことだよっていう 
526: 2018/01/14(日)23:57:55.41 ID:COqP/Dyp(11/11) AAS
 >>524 
 数学の内容自体は俺は門外漢だけど 
 解析数論って陸の孤島みたいだから複素代数幾何的にジオメトリックな 
 扱いで統一して欲しい。 
 でもジーゲルだか誰か伝統的解析数論畑の人が「高級数学」を非常に批判してた。 
 野ブタが畑を荒らすが如くとたとえてた。 
 解析数論の人にとっての本質はもっともっと素朴な対象なんだろうね 
655: 2018/01/16(火)07:27:28.41 ID:uwShq/VT(3/3) AAS
 649132人目の素数さん2018/01/16(火) 06:06:20.03ID:OxPsAfsi 
 さっさとやめろ 
 >>647みたいな権威至上主義が世の中を歪めてる 
 理研の小保方、京大の石油水、阪大グループの量子コンピュータなど全て同じ道ではないか 
 玉川や松本、647が論文から(1+k)のk有限値を示せたのか、論文に書いてあるのか 
 何も証明していないと批判されても仕方がない 
  
 650132人目の素数さん2018/01/16(火) 06:47:51.21ID:p++w9IPE
省6
741: 2018/01/18(木)20:05:31.41 ID:1PCBpbS1(2/2) AAS
 経路積分は量子化、グリーン関数、 
 で物理のツールだ。 
 数学なら1次元は仕事があるが、 
 特に 4次元相対論的場の量子論が困難だ。 
 まずファイマン カッツの公式から。 
 ま、物理のインスタントンもモノポールも 
 数学が借用して数学対象にした。 
745: 2018/01/18(木)23:38:26.41 ID:952qrZfC(6/6) AAS
 ↑絶対ガロア群の(部分)商から来る、というか部分商が作用するFrobenioidのコピー、だな 
 細かい話は別にいいと思うがw 
838: 2018/01/22(月)14:19:18.41 ID:BmgB6IrU(3/5) AAS
 然るべきコホモロジーが定義できるならヴェイユ予想の場合のように 
 ガロア群の表現を通してラングランズへつながるとも考えられますか? 
925: 2018/01/23(火)21:47:10.41 ID:WIdMueTM(1) AAS
 巨大数って面白そうだなあ 
 可能無限を考えてしまいがちな中で 
 巨大数と実無限をどう考えるのか 
945: 2018/01/24(水)19:01:57.41 ID:jzdkFpft(1) AAS
 それまでに主張されていない定義が盛り込まれた場合リジェクトとされます。 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s