[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 23 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(4): 2018/01/06(土)10:37:21.21 ID:M2gq9JI/(1) AAS
 IU幾何やABC予想に関する会話のサロンとして使って下さい。  
 m村jin美の話題や荒らしはご遠慮願います。  
  
 前スレ  
 Inter-universal geometry と ABC予想 22 
 2chスレ:math 
219: 2018/01/09(火)15:01:43.21 ID:ebIjgFuJ(23/26) AAS
 >>216 
 私も何故シャボン玉、シャボン玉とやたらに騒いでその数学にこだっているのかと不思議に思っていた。 
288: 2018/01/10(水)04:47:49.21 ID:ImnhyEGI(1/2) AAS
 復元の際の歪量が不正確で未確定なんだろ、終了ーーーーーーー 
340(3): 2018/01/11(木)12:56:31.21 ID:l2nvTJ1o(1/2) AAS
 >>339 
 編集会議は昨日おわったよ。内容は知らないが。アクセプトされてたら発表があるだろ。数理研、もしくはモチー本人から。 
486: 2018/01/14(日)18:33:20.21 ID:P7j2AL8i(2/11) AAS
 >>464 
 単純化できるのは間違いないわ 
 単純化できたらそいつのほうが凄いと思う 
548(2): 2018/01/15(月)09:11:38.21 ID:a1zX/jgT(1/2) AAS
 数学者としても弦理論屋としても振舞える人は業界で現時点でふたりだけです。 
 一人は Witten 先生です。 
 もうひとりは Dave Morrison 先生で、 
 ミラー対称性等で著名な業績がありますが、彼ですら数学の博士号を取ってポスドクになってから、弦理論を学びました。 
 勿論あなたが三人目になる可能性もありますが、あなたがその三人目である確率は低いでしょう。 
598: 2018/01/15(月)18:50:52.21 ID:qpsrDCDo(7/7) AAS
 有名な流れで言えば 
  
 ストリング理論に新しい革命が起きる 
  
 か、Langlands×Connes→Arithmetic Quantum theory? 
  
 のどちらかになると予想されるが 
 どちらにせよ数学的な考え方をしないと前に進めない 
 実際、本当に行き詰まってるのは競争とか抜きに物理だろ 
650: 2018/01/16(火)06:47:51.21 ID:p++w9IPE(1) AAS
 例えば(足し算は掛け算に置きなおすことが出来て)「5で割った余りの足し算の体系」はこの一例です。 
  
 で、jinアカ消しマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン 
737: 2018/01/18(木)14:49:51.21 ID:952qrZfC(1/6) AAS
 必ずしも深いとは言い切れないからこれ誰も触れないが、 
 テータ関数というよりガウス積分を強調した理由は、やはり経路積分を何らか意識している 
 のではないか? 
 ストリング理論の数学ではリーマン面の経路積分をモジュライにより調べるのが 
 今までにできる最大限の努力だしな 
 勿論厳密に言えば、ガウス積分は経路積分の基礎、ではない。技術的な手段だ 
 望月さんはヒストリーに影響を受けやすいのか、ウィッテンとの出会いを重視してそうだ 
984: 2018/01/25(木)22:27:25.21 ID:1Z0gcenp(5/5) AAS
 >>981 
 英語・ヨーロッパ語圏で育つのってやっぱり多大なるアドバンテージだと思う 
 読み書きできるできないの話ではなく、吸収・表現の効率や幅がやっぱり違う 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s