[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 23 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
22(1): 2018/01/06(土)17:32:25.10 ID:6pLUvtzm(4/6) AAS
 >>19 
 >グロタンディーク予想をどうやって定式化するかっていう問いの立て方があんまり良くない 
  
 では、微分ガロア理論に遠アーベルを拡張するというのは一体どういうことなのか純粋に気になるんだが? 
  
 >>7 
 >アーベル多様体の中でも次元が低い曲線の理論だし、遠アーベル幾何学ってのは 
  
 遠アーベル幾何学が低次元のアーベル多様体に対する理論というのは初耳だな(笑) 
60(1): 2018/01/07(日)03:31:31.10 ID:5vwzOFvw(2/2) AAS
 正直、これは俺の考えてた案とは話が違うんだが、否定的な人はひとまず 
 「何でIUTTでガロア群と基本群が仲良くペアで使われるか」、また「ガロア群の一般化になる 
 例の概念」の威力について反省したほうがいいと思うぜ。余計なお世話か 
63: [sag] 2018/01/07(日)05:43:09.10 ID:L5rOV5FL(1) AAS
 あんたら物理の教養なさすぎワロタw 
80(2): 2018/01/07(日)13:42:27.10 ID:3KawFbJ6(1/7) AAS
 >>78 
 シャボン玉や石鹸膜のラプラスの定理ですが、 
 曲率(主曲率)に関係しますね。 
 なぜ、物理の統計力学や流体力学に 
 証明の概要が書いてあるのでしょ?? 
 ケプラーは惑星の楕円軌道を発見しましたが、 
 電卓はありませんでした。 
144(1): 2018/01/08(月)21:32:22.10 ID:62tAQVVj(1/2) AAS
 バカ人はやっぱり微分ができないんだな。 
 何連敗してるか思い出せ。 
378: 2018/01/12(金)15:03:05.10 ID:aJ9KGJ13(1) AAS
 >>371 
 キサマっ、IUTT.?をそれ以上愚弄するとjinさまがゆるさんぞっ!!!!! 
395(2): 2018/01/12(金)23:51:16.10 ID:XYUxrnGq(1) AAS
 正直、IUTTが何故""タイヒミュラー理論""なのかがよくわからないんだが。 
 Fesenkoが使っている数論的変形理論という呼称の方がまだしっくりくる。 
456(1): 2018/01/14(日)16:22:16.10 ID:R6ufD14w(2/8) AAS
 >>453 じゃなんで掲載発表しないの 
 >差読者OKがでたんだな? 
467: 2018/01/14(日)16:36:09.10 ID:lcAXNz+W(6/9) AAS
 >>465 
 知能低いのぉ、アカヒが一面掲載するくらいだから査読者OKだろうよフツーのオツムで考えると。 
658(1): 2018/01/16(火)09:17:38.10 ID:GsaSdhNa(1/5) AAS
 >>654 
 その可能性が高いと思うよ。 
 IUTの論文を読んだ人は殆どいないだろうし、不正確な解説を読むにしても、 
 解説は数論幾何の人を対象に書かれていて、解説を読んでも大抵の人は分からないだろう。 
  
 つーか、abc予想の話ばかりでリトルウッドの予想の話がないよな。 
 IUTはリトルウッドの予想のような解析的な予想には無力なんだろうな。 
677(1): 2018/01/16(火)16:43:43.10 ID:WYv1LfQJ(1) AAS
 さすがに素人なのに数学者にやや攻撃的に絡んだりするのはどうかなとは思うけど、批判が多いから消すの? 
695(1): 2018/01/17(水)06:05:42.10 ID:0LMLFy16(2/3) AAS
 >>694 
 概念は図を見るだけで、自明だよ。  
  
 では一般論として、もととなる定理は、何の定理で導出されるのかな。 
 そのまたもとの定理は、何の定理で導出されるのかな。 
  
 無限に、もとの定理がある訳がないので、最初の定理があるはず。 
 その最初の定理は、何か定理で導出されないと、いけないの? 
777: 2018/01/20(土)17:18:16.10 ID:TMW1LCaZ(5/6) AAS
 コホモロジー群がダメでもコホモロジーモノイドが定義できるとか 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.044s