[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 23 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
164
(2): 2018/01/09(火)09:12:48.06 ID:oEhWok59(1) AAS
>>162
アレクサンドロフのシャボン玉定理は
1950年代後半だね。
(変分法で極値→偏微分方程式は
物理なら ラグランジアン→方程式です)。
でも ラプラスの「定理」には 幾何の曲率
がある。
省10
321: 2018/01/10(水)17:09:14.06 ID:Qvl8Jt2R(3/3) AAS
そういや望月先生って背高いよね
335: 2018/01/11(木)01:11:24.06 ID:4N8yGbsu(2/2) AAS
>>331
幸せそうだなあ
342: 2018/01/11(木)14:12:00.06 ID:cQ8+n3eE(1/2) AAS
されたらされたで物議を醸すし、責任者からしたら慎重にならざるをえない
大変だな
709
(1): 2018/01/17(水)13:32:41.06 ID:G5voxvRs(2/5) AAS
宇宙際について実は前から引っ掛かってたことがあるんだが
代数幾何は古いとか10年くらい前にどっかのスレで言ってた奴がいたのね
滅多に数学板見なかったんだけど、たまたまそれを見たわけ
そしたら遠アーベル幾何は、って聞いた奴がいたのね。突然

で、そこで古いと言った奴が「これからは宇宙の数学の時代ですよ」みたいなことを言った
そこでやり取りが終わった

まさか遠アーベルの話をしたのは望月本人で、対抗してあんなコンセプトを
省1
763: 2018/01/20(土)12:07:06.06 ID:Q5HNpKNU(1) AAS
ガウスからアーベル、ヤコビ、リーマンの時代なら
40年位かけて起きる事柄や手紙のやり取りが、
数年に凝縮しているからな。

津田塾の数学史シンポジウムの記録に
載せて欲しい
859: 2018/01/23(火)00:11:45.06 ID:Sm3JAUCP(1/2) AAS
139名無しさん@1周年2018/01/22(月) 23:53:21.64ID:zmG78j1i0
>>110
さすがに医学部の研究不正は有名過ぎて誰でも分かる

理系外国人に知り合いがいたら、日本の医学部は既に捏造天国で中国韓国よりも格下の扱いだって教えてくれる

山中伸弥がノーベル賞を取れたのは、iPS細胞プロトコルに客観的な再現性があったからだもの。

ディオバン事件、鉄門門脇の捏造天国、STAPなんか目じゃ無い程のウソ塗れ

東大医学部の腐敗は有名だったけど、これで京大もダメ大学なのがはっきりしたね
967: 2018/01/25(木)14:02:05.06 ID:1Z0gcenp(2/5) AAS
なるほど。やっぱりperfectoidが基本か。コンセプトというか動機はわかったが
正直scholzeがどうこうより、こういうことを誰もやらなかったのが不思議な気がする
それこそ望月さんも含めて
勿論そこを24歳ですっきりまとめるのはセンスがいいんだけども
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s