[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 23 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
109: 2018/01/08(月)00:04:22.03 ID:E419QVPZ(1) AAS
 モッチーはほとんど物理出身だったんだな 
 才能を発揮する数学者は、物理との何らかの 
 交流を保ってるようだな。 
 そういういことは伊藤清ガウス賞もどこかで言ってたな。 
 日本の数学者は抽象に走りすぎると。 
298(3): 2018/01/10(水)11:12:43.03 ID:2Vo8WG1M(1/2) AAS
 Facebookリンク:cjrasmussen 
  
 ラスムッセン、FBにこんな投稿してたんだな 
328: 2018/01/11(木)00:17:07.03 ID:W/l1qArm(1/3) AAS
 >研究能力はアレでも、既存の理論の理解力や説明力は高いということはよくあるから  
  
 Gokunやホッシーの悪口はそこまでだ 
476: 2018/01/14(日)16:57:28.03 ID:gQ5FDAOg(1) AAS
 公務員倫理ホットライン - 人事院 
 【通報対象】 - 人事院 
 外部リンク[htm]:www.jinji.go.jp 
587(1): 2018/01/15(月)16:58:30.03 ID:UJNES4GC(2/4) AAS
 >>586 
 いや、素朴な疑問で、表現論を除くと、物理から解析や幾何が生まれ、解析や幾何から代数が生まれる。 
 近代以降、歴史的には大体そういう流れになる。数論は代数の極み。 
 数論の証明も、他の分野から生まれた手法を使うことが少なくない。 
649(1): 2018/01/16(火)06:06:20.03 ID:OxPsAfsi(2/2) AAS
 さっさとやめろ 
 >>647みたいな権威至上主義が世の中を歪めてる 
 理研の小保方、京大の石油水、阪大グループの量子コンピュータなど全て同じ道ではないか 
 玉川や松本、647が論文から(1+k)のk有限値を示せたのか、論文に書いてあるのか 
 何も証明していないと批判されても仕方がない 
652: 2018/01/16(火)07:11:53.03 ID:xTU+JG7F(1/2) AAS
 5年も執着してきたやつが簡単にやめるわけない。どうせまた裏でこそこそやるだろ。ただの構ってちゃんのオバハン 
930(1): 2018/01/24(水)03:04:41.03 ID:ujczBg0e(1) AAS
 >>920 
 数学でないってどういうことだろうかw 
 そっちのが単純なのは確かだが、ディオファントス的な証明の原理としては 
 根は同じかと。古典的なルーツはリーマンーロッホに遡るけど 
 アラケロフ理論自体がルーツはそこにあるから 
 その理論はabc(とヴォイタ)の別証可能性を示唆していると個人的に思う 
 そっちのが単純だと思うが、必要な一般化は簡単じゃない 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s