[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 23 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
346
(1): 2018/01/11(木)14:42 ID:OPZW7+59(1) AAS
>>340 は京大内部の人間だよ。
347
(1): 2018/01/11(木)14:48 ID:l2nvTJ1o(2/2) AAS
>>346
僕は兄弟の人間でもないし、ジンとやらでもないよ。
348
(1): 2018/01/11(木)15:32 ID:ajQF8B/u(1) AAS
バカjinは編集会議が昨日だったという情報どこで掴んだんだ?
349: 2018/01/11(木)16:08 ID:ZcqZGHiQ(1/2) AAS
>>348
このスレだろ
350: 2018/01/11(木)16:11 ID:ZcqZGHiQ(2/2) AAS
>>347
じぁあ >>340 はお前が一体どこから得た情報なんだろうな
信用ならんわ
351
(1): 2018/01/11(木)16:12 ID:KOhbmoO3(1) AAS
>>331
数学本のスレにもいるけど数学やる基地外って面白いですね
352: 2018/01/11(木)21:15 ID:UjeXz1sg(1) AAS
>>351
ただのキチガイが数学やってるふりしてるだけ
353: 2018/01/11(木)21:48 ID:cQ8+n3eE(2/2) AAS
Frankenhuijsenも、ただフラクタルというだけでなく振動弦のフラクタルだからな
ある意味宇宙際と同じように際どいとこ突いてるし、統一となると何かもうね
やるなら次元を含め数論的基本群で考えるのか?ホッジ理論にやったように
もし普通に関数体の曲線の整数版を研究するなら他にいるわけだし
やっぱり狙いはタイヒミュラー関連で弦フラクタルではないか
共同研究者のLupidusもタイヒミュラー空間の重要性に言及してるしね
354: 2018/01/11(木)21:54 ID:Zdi58ClQ(1) AAS
仏革命 ロベスピェールの 最高存在の祭典
355: 2018/01/11(木)22:04 ID:hyzoVOck(1) AAS
RlMSが、未掲載の論文はノーコメントとしたなら、コメントしないんじゃないか。
掲載するかも、コメントとならば。
356: 2018/01/11(木)22:25 ID:nQKL4XGl(1/2) AAS
「西部」堤一族支配の崩壊 広岡友紀
30位/746作品。日本語小説。
これを読んでびっくりしている。「国土計画書」を実行していた西武グループの会長堤義明は、土地転がしのバブル経済で世界一の大富豪になった後、
日本の一兵卒であるおれ犬塚拓馬(記憶喪失した男の本名、一市民の暗殺者、これは実話)によって暗殺されそうになった時、2004年くらいであるな。
「死んだふり」をして生きておったんだと。その後、おれは地獄へ落ち、完敗しておった。
おれは堤義明に完全敗北した。堤義明は寿命で死んだそうだ。

土地転がしで儲けたバブル経済の覇者だとはいえ、世界一の大富豪になった堤義明をあまく見ていたわ。
省3
357: 2018/01/11(木)22:53 ID:NBPNq3II(1) AAS
以前、ABC予想のスレに貼られていた、
数学者のランクみたいなコピペ誰か持ってる?
358: 2018/01/11(木)23:04 ID:nQKL4XGl(2/2) AAS
旧約聖書の創世記が大切にされるのは、アフリカの密林の時代から伝わる数少ない口伝の文字起こしされた伝承だからである。
最古でも、唯一でもないが、大事にされている。 まちがいだらけなのは当然である。

ナザレのヨシュアが話したことばは、アラム語らしく、それは古代シュメール文明のアッカド人の言語であるらしい。
アラム語とアラブ語は非常に強い関連性があるとして、研究がされている。
ナザレのヨシュアとは、
アラム語を話していた語圏にプラトンの「国家」を第五巻まで読んで、
訳した人のことである。
省5
359: 2018/01/12(金)00:04 ID:D9M1h3nr(1) AAS
幕末に黒船がきたみたいなものか
360
(5): 2018/01/12(金)05:46 ID:ZquDMeHI(1) AAS
>>250
Frankenhuijsenだけでなく、HU Zhiって人物もかなり独特な件。
外部リンク[pdf]:arxiv.org
外部リンク[pdf]:arxiv.org

専門はYang-Mills理論だが、数論とlinkしそうなところを狙って研究してる。
2016/9/15-2017/9/14、2017/10/26-2018/10/1の期間で超長期滞在中なんだな。
361: 2018/01/12(金)08:05 ID:L/ndOn0B(1/2) AAS
数学は 暗黒面だね
362: 2018/01/12(金)08:07 ID:YV5sOeZh(1) AAS
ホッジ理論に。。。
363: 2018/01/12(金)08:42 ID:L/ndOn0B(2/2) AAS
IUTだわ
364: 2018/01/12(金)11:18 ID:4G2W6o12(1/4) AAS
>>360
数学でなく数理解析研究所では?
数学 証明の話は全く別ですね。

物理のLHC実験で素粒子標準モデルの
ヒッグス粒子のみ発見され
SUSY超対称性粒子は発見されず、
陽子崩壊も寿命が長くなり MSSMも瀕死。
省1
365: 2018/01/12(金)12:09 ID:+sAwN+jK(1/2) AAS
スレ違い
366: 2018/01/12(金)12:18 ID:eIbq54XB(1/2) AAS
ヒッグス粒子なんて実際はないだろ
367: 2018/01/12(金)12:18 ID:4G2W6o12(2/4) AAS
arxiv >>360 の表題は?
ヤンミルズ場、ヒッグス、超対称性、
皆んな物理から、
368: 2018/01/12(金)12:33 ID:8Xa4+9aK(1/6) AAS
>>360
シンパって感じだな
「楕円曲線のタイヒミュラー理論」というのはそのままストリングの基本的な対象なので
超対称化を抜きにすればそんな不思議ではないけど、何か胡散臭さが勝るねw
369: 2018/01/12(金)12:40 ID:q4xqDQa1(1) AAS
素人ですけど、数学の院生レベルの人、又は講師や教授レベルの人にとっては、

>>331は読んで論理のキズがすぐに目に付いて、
>>360はすぐに間違いは認められないってことなんでしょうか?

もし、そうならば、ABC予想の解明が予想以上に大きく役に立つ可能性があるという事で合ってますか?
370: 2018/01/12(金)12:40 ID:4G2W6o12(3/4) AAS
超弦理論は強い相互作用の物理から。
371
(1): 2018/01/12(金)12:47 ID:uu6CZwgL(1) AAS
>>331 はいつも可視領域の狭い範囲でしか説明してない
素数間の最大スキップとかあれで説明できるか
数論とは違うだろ
372: 2018/01/12(金)12:51 ID:8Xa4+9aK(2/6) AAS
冷静になってみたら、楕円曲線のタイヒミュラー理論という時点で
ストリング理論をかなり意識してるとも言えるな
ディオファントスとストリングの分布理論を関連付ける意識が本人も高いのかな
373: 2018/01/12(金)13:00 ID:+sAwN+jK(2/2) AAS
物理はおよびじゃないかえれ
374: 2018/01/12(金)13:01 ID:4G2W6o12(4/4) AAS
jim?
375: 2018/01/12(金)13:52 ID:HupNeT7j(1) AAS
物理に不得手でも変形理論と場の理論が関係してるってのはイメージ出来るけど、望月先生の仕事と物理が関係してるって言われても全くぴんとこない
モジュライ理論的側面''だけ''に着目すればまだ分かるけど
376: 2018/01/12(金)14:16 ID:JqKD+40a(1) AAS
本村仁美ってググったら研究者じゃんかよ
377: 2018/01/12(金)14:29 ID:eIbq54XB(2/2) AAS
誰?
378: 2018/01/12(金)15:03 ID:aJ9KGJ13(1) AAS
>>371
キサマっ、IUTT.?をそれ以上愚弄するとjinさまがゆるさんぞっ!!!!!
379: 2018/01/12(金)16:11 ID:j0s1haJt(1) AAS
何度注意しても懲りない人には今後は別の対応を取るそうだ
380: 2018/01/12(金)17:23 ID:9IHk1GO7(1) AAS
流石教育者だな、耐えてたのか。企業間取引なら1,2度で終わりだがな。
381: 2018/01/12(金)17:38 ID:ePlqkgFv(1) AAS
朝日はどうするの?
382
(5): 2018/01/12(金)18:03 ID:79WZ4HK4(1/2) AAS
これは物理と関係している?
外部リンク[pdf]:arxiv.org
383: 2018/01/12(金)18:03 ID:GIszCgK5(1) AAS
やっぱりサッカーファンの心境はわからんわ
どうやっても世界チャンプは無理だろうに
384: 2018/01/12(金)18:35 ID:8Xa4+9aK(3/6) AAS
少なくともストリング空間の位相不変量を計算する程度には関係あるだろう
整数のタイヒミュラー空間論。コンツェビッチがどう見てるのか
385: 2018/01/12(金)19:05 ID:79WZ4HK4(2/2) AAS
天才コンツェビッチですね。
スレチだが、物理の応用が書いてあり
こちらが興味深い。
数学としては 厳密な証明が必要では、
386
(1): 2018/01/12(金)19:39 ID:4R3R5WIh(1) AAS
強い力とか弱い力とか電磁力とかの観測データがほんの少し違っていただけで、
タイヒミュラー空間はおろか他の数論で使われている諸々の事象が無関係であるという
事が確定するテストがあり、そのテストで無関係ではないという結果が積み重なって現在に到り、
その上でストリング理論の方から数論の諸問題を解く鍵が次から次へと出てきている
としたら凄いと思うんだけどそういう事なの?
387: 2018/01/12(金)20:17 ID:g58cJkET(1) AAS
キモjin逮捕
388: 2018/01/12(金)21:30 ID:8Xa4+9aK(4/6) AAS
>>386
そんな上手い話は今はないよ。あくまで数学的な構造に関する関連性があるだけ
しかし、楕円曲線の高次元版がストリング理論の根幹ではないか、というヤウの仮説が
正しければ、ある意味で楕円曲線の根幹を解明する今の数論と根は同じわけで
魅力のある方向性ではあるな
389
(1): 2018/01/12(金)21:46 ID:FUYi4wzz(1) AAS
IUTは、万物は数のピタゴラス教団 復活ですね

朝永先生 曰く
近代物理はピタゴラス主義のケプラー
が、火星観測データとの誤差から
楕円軌道を発見した時から始まりましたヨ。
単位のある高校物理の実験から始めたら如何
390: 2018/01/12(金)21:57 ID:ShsUFt9d(1) AAS
関数解析になると
ベクトルも通常の数と看做して議論してるしな
数学に単位がないという指摘はごもっとも
391: 2018/01/12(金)22:23 ID:oIeZjWxb(1) AAS
何言ってんだお前?
392: 2018/01/12(金)22:29 ID:Xgepgozj(1) AAS
ド素人の筋悪コメ多すぎて萎える
393
(1): 2018/01/12(金)22:31 ID:8Xa4+9aK(5/6) AAS
>>389
単位がどうこうよりニュートンとリーマンのケースのほうが重要だろうな
ある意味、数学サイドは抽象理論の実在性にそれなりの自信があるのだろう
394
(3): 2018/01/12(金)23:38 ID:8Xa4+9aK(6/6) AAS
>>382の場合、あまり大げさに考えるべきではない
超対称のヤンミルズ理論は「複素多様体」なので、いわゆるミレニアム問題より
ある意味で「調べやすい」。部分的に
なので、本来の解析的なヤンミルズよりは色々関連付けしやすい
この場合のQuiverってのも要はリー代数や代数群の話であって凄い特別なもんじゃない
395
(2): 2018/01/12(金)23:51 ID:XYUxrnGq(1) AAS
正直、IUTTが何故""タイヒミュラー理論""なのかがよくわからないんだが。
Fesenkoが使っている数論的変形理論という呼称の方がまだしっくりくる。
396
(2): 2018/01/13(土)00:05 ID:b9KVUjjv(1/2) AAS
>>360
HU Zhiって人、もしかして研究生としてモッチーのところにやってきてるの?
397: 2018/01/13(土)00:38 ID:47GBiREe(1/3) AAS
>>395
楕円曲線のモジュライだから。双曲性
398
(3): 2018/01/13(土)01:50 ID:t7hvHO5c(1/6) AAS
モチーんとこにくる研究生?研修生?は最近シナ系が多いらしい
一人や二人じゃないらしい
399: 2018/01/13(土)02:04 ID:+H9j1G98(1) AAS
「IUTは我々が完成させた」
400: 2018/01/13(土)02:41 ID:47GBiREe(2/3) AAS
ついでに>>395
本人が「環の等角写像を考えたい」と解説している
この場合、ホッジ理論的な意味でもタイヒミュラー理論的な意味でもテータ関数は
中心的な役割を果たす
結果的には理論全体としてテータのガウス積分を対数殻に帰着させて計算するのもそれ
剛性がどうこう言ってるのもそれ
401
(2): 2018/01/13(土)02:48 ID:47GBiREe(3/3) AAS
正確には「等角写像のようなもの」とか言ってたか?まあ解説も読んでくれ
402
(3): 2018/01/13(土)04:57 ID:o77lM8yZ(1) AAS
等角写像のようなもの=擬等角写像?
403
(2): 2018/01/13(土)05:14 ID:WwZcuKVP(1) AAS
>>398
Twitterが流行していないのと英語圏ではないことが原因と判明w
404: 2018/01/13(土)06:32 ID:56LpsHv4(1) AAS
それで海外記事にシナのコメントがないのか
それならかね払ってまで自爆起動装置を量産してるのか
ご苦労なこった
405: 2018/01/13(土)07:36 ID:Z5x+LfJB(1) AAS
ブラジルからもいるぞ
ヒントはゴーのセミナー
中国、インド、イギリス、オランダ、ブラジル、あれ?米国と韓国がない!
406
(4): 2018/01/13(土)08:13 ID:fiLGDzfC(1) AAS
おメーラ新浪微博にアカウントとか作って賞賛すんなよ 外部リンク:weibo.com
jimサマが手に負えんじゃないか
407: 2018/01/13(土)09:27 ID:ul3sbf4Z(1/3) AAS
>>393
アインシュタインの論文読んでみろ
局所性も物理の考察から。
408
(2): 2018/01/13(土)09:42 ID:t7hvHO5c(2/6) AAS
>>406
グロ
409: 2018/01/13(土)09:42 ID:t7hvHO5c(3/6) AAS
>>406
ウイルス
410
(1): 2018/01/13(土)09:42 ID:ul3sbf4Z(2/3) AAS
>>394
プレミアム問題は以前からある課題だね。
>>382
謝辞 Acknowledgments

ロンドンで望月信一のIUTはワークショップ
があるじゃん。
何を話したんだろう?
411
(2): 2018/01/13(土)09:45 ID:ul3sbf4Z(3/3) AAS
>>410
ロンドンで望月信一のIUTはワークショップ
→ロンドンでの望月信一のIUTワークショップ
412: 2018/01/13(土)14:11 ID:vO8vyAfR(1) AAS
1月中のアクセプトはあるのかな?
413
(1): 2018/01/13(土)14:41 ID:Yv3+DlzG(1) AAS
>>402
ある意味でストリング理論にたまに出てくるテータ関数もそういうものだと考えられる
CFTやタイヒミュラー空間はそこで重要だが、物凄いざっくり言えば三角関数とか周期性としての不変性が鍵になっている
つまり変形を左右するもの自体もある種の不変性を持つわけで、位相幾何やモジュライの基本

あと、Frankenhuijsenがまともなら、多分ネヴァンリンナ理論だなあと予想する
フラクタルかなと思ったけど、リーマン面のネヴァンリンナ理論とABCの関連性、
Frankenhuijsenがフロベニウス自己同型を重視していること
省1
414: 2018/01/13(土)14:55 ID:KO+e5ECN(1) AAS
方向はその方向で考えてんだから合うだろう
完全に証明できてるのかギャップがないかどうか
415: 2018/01/13(土)15:12 ID:b9KVUjjv(2/2) AAS
ググったらブラジル人留学生のHP見つけた
外部リンク:www.kurims.kyoto-u.ac.jp

Research student (研究生)
Advisor: Shinichi Mochizuki
って書かれてある
416
(3): 2018/01/13(土)15:15 ID:t7hvHO5c(4/6) AAS
1月中のアクセプトはなかったんじゃない?あったらモチーが報告してるはずだろうし。
次の会議2月上旬らしいから、まだ町田。
それよりなんで遅れたのかという理由が気になるな。バッシングに対応するためならよいが、論文にギャップが見つかったなんてこったら目も当てられない。得意の朝日誤報になっちゃう。
417
(1): 2018/01/13(土)15:21 ID:rQVORKtZ(1) AAS
>1月中のアクセプトはなかったんじゃない?あったらモチーが報告してるはずだろうし。

そういうのは2月になってから言えよ妄想BBA
418: 2018/01/13(土)15:59 ID:RwfyVRvN(1) AAS
Il est trouvé.
J'en connais un.
Mais ça ne le dira pas.
419
(1): 2018/01/13(土)17:42 ID:t7hvHO5c(5/6) AAS
BBAでわるかったな!もうこれからお得な話題を書き込んでやらんぞぼけ!
420
(1): 2018/01/13(土)18:15 ID:2+sMrddX(1/2) AAS
このババァ決定的にズレてるな
今回の件で望月氏もRIMSも一切コメントしていない
それに、仮に掲載予定が本当だったとしてもバッシング対応なんて絶対あり得ない

このクソババァは数学を学ぼうとしないだけでなく、数学者の態度すら知らないのだな

ババァ、今まで何のために調べてたの?
421: 2018/01/13(土)19:46 ID:OZJAbURB(1) AAS
えっスレにBBA降臨してるの
どこどこどこどこどこどこどこどこどこ
422: 2018/01/13(土)19:51 ID:t7hvHO5c(6/6) AAS
こここここここここ
423: 2018/01/13(土)19:59 ID:BB1mEg7b(1) AAS
>>420
ズレた思考回路をしてしまうのはゴシップでお祭り騒ぎしたいからだろ
ゴシップを楽しんでます感が文面から滲み出てるしな
424: 2018/01/13(土)22:48 ID:vnGkaAmm(1) AAS
そのクソババアが関係者だとすると、良い情報源ですな
425: 2018/01/13(土)23:20 ID:12iffDwU(1) AAS
ただの数学ド素人なんだよなぁ
426: 2018/01/13(土)23:27 ID:2+sMrddX(2/2) AAS
ババァの妄想を信じるアホはおらんよ
もう完全に自分が何やってるのか分かってないよな
拗らせ過ぎて見ていて痛々しいわ

オバサン、どうしてそんなに拗らせちゃったの?
1-
あと 576 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s