[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 23 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
358
: 2018/01/11(木)23:04
ID:nQKL4XGl(2/2)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
358: [] 2018/01/11(木) 23:04:33.46 ID:nQKL4XGl 旧約聖書の創世記が大切にされるのは、アフリカの密林の時代から伝わる数少ない口伝の文字起こしされた伝承だからである。 最古でも、唯一でもないが、大事にされている。 まちがいだらけなのは当然である。 ナザレのヨシュアが話したことばは、アラム語らしく、それは古代シュメール文明のアッカド人の言語であるらしい。 アラム語とアラブ語は非常に強い関連性があるとして、研究がされている。 ナザレのヨシュアとは、 アラム語を話していた語圏にプラトンの「国家」を第五巻まで読んで、 訳した人のことである。 ナザレのヨシュアが反乱した時、鎮圧して勝利したユダヤの王ヘロデ王のことも、ぼくは別に悪人だとは思ってないよ。 ただ、ヨシュアの革命は失敗したなあと、思ってる。 だから、プラトンかトマシュコスのどちらがよい教えなのかが問題であった。 トマシュコスも生きていて実在していたであろうと考えられている。 そう、強いものが正義であるという教えに、いや、正しいもののが損をするとプラトンもトマシュコスもナザレのヨシュアもその使徒たちも考えていたはずである。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515202641/358
旧約聖書の創世記が大切にされるのはアフリカの密林の時代から伝わる数少ない口伝の文字起こしされた伝承だからである 最古でも唯一でもないが大事にされている まちがいだらけなのは当然である ナザレのヨシュアが話したことばはアラム語らしくそれは古代シュメール文明のアッカド人の言語であるらしい アラム語とアラブ語は非常に強い関連性があるとして研究がされている ナザレのヨシュアとは アラム語を話していた語圏にプラトンの国家を第五巻まで読んで 訳した人のことである ナザレのヨシュアが反乱した時鎮圧して勝利したユダヤの王ヘロデ王のこともぼくは別に悪人だとは思ってないよ ただヨシュアの革命は失敗したなあと思ってる だからプラトンかトマシュコスのどちらがよい教えなのかが問題であった トマシュコスも生きていて実在していたであろうと考えられている そう強いものが正義であるという教えにいや正しいもののが損をするとプラトンもトマシュコスもナザレのヨシュアもその使徒たちも考えていたはずである
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 644 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s