[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 23 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
280
(1): 2018/01/10(水)02:25 ID:S3F8nm1Y(1/3) AAS
>>278
外部リンク[pdf]:research.uvu.edu
のアブスト参照しる
281: 2018/01/10(水)02:33 ID:S3F8nm1Y(2/3) AAS
>>268
宇宙際フラクタル幾何学とか妄想が斜め上すぎる
282
(1): 2018/01/10(水)02:34 ID:ocZ+CH2u(2/2) AAS
>>276
logを用いた証明へのアプローチが対数殻だってんなら任意の数kを用いて実数例は出せるだろ
283: 2018/01/10(水)02:39 ID:VLmm/GWy(1) AAS
>>282
数57を用いて実例オナシャス
284
(1): 2018/01/10(水)02:39 ID:fHeGQekK(3/4) AAS
>>280
Chapter4だけ面白そうだと思って読んだら、その部分も大したこと書いてなくて笑った
これ学部, 院生向けに書かれてるの?
285: 2018/01/10(水)02:46 ID:S3F8nm1Y(3/3) AAS
>>284
んーChapters(?)ってとこに置いてあった
外部リンク[html]:research.uvu.edu
286
(2): 2018/01/10(水)02:59 ID:fHeGQekK(4/4) AAS
>>243何をもって遠アーベル幾何的理論と言うのですかね?

「スキームX, Y上の有限型スキームのなす圏が圏同値ならXとYは同型」という定理ははたして遠アーベル幾何的なのか?
287: 2018/01/10(水)04:22 ID:FfQzuGGg(1) AAS
>>286
今(この時間に)少しまた片手間で調べていたんだけど、まずインチキは言いたくないので
いわゆる代数幾何での正当な基本群による遠アーベル幾何が「広い範囲でそのまま成り立つ」などとは安易に言わない
ある重要な空間族に関連付けられそうな証拠は見たが、その場合には
代数幾何学の方もある意味で一般化(stack的意味ではない)しないと成り立たないようだ
しかし、それは実際に存在する空間族だ

遠アーベル的、という定義はまた哲学的な問題だろうが
省7
288: 2018/01/10(水)04:47 ID:ImnhyEGI(1/2) AAS
復元の際の歪量が不正確で未確定なんだろ、終了ーーーーーーー
289: 2018/01/10(水)04:57 ID:ImnhyEGI(2/2) AAS
だからある部分からある部分までの正則構造しか取り出せてないんだろう、ってな具合で終了
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
290: 2018/01/10(水)06:08 ID:yvIcfYbd(1) AAS
日本で滞在の研究だと、出費は、大変そう。
291: 2018/01/10(水)08:01 ID:vS/e/X72(1) AAS
>>286
ある重要な空間族に関連付けられそうな証拠は見たが、その場合には
代数幾何学の方もある意味で一般化(stack的意味ではない)しないと成り立たないようだ

特定のパートで正しい理論などタイムマシン理論と変わらないではないか。
292: 2018/01/10(水)08:08 ID:pw5ZsPn0(1) AAS
えっ!?RIMSがタイムマシン開発したの?
293
(1): 2018/01/10(水)08:26 ID:43L8vzf1(1) AAS
>>267
もっと業績のある人こないと駄目なのでは?
数学って100人の凡才より1人の天才でしょ
294: 2018/01/10(水)10:08 ID:DWJvDl0g(1/2) AAS
ナザレのヨシュアが話したことばは、アラム語らしく、それは古代シュメール文明のアッカド人の言語であるらしい。
アラム語とアラブ語は非常に強い関連性があるとして、研究がされている。

これに勝ったのはモンゴルと大英帝国だけであり、つまり、現代なら科学者の国だけだろうといわれている。
295: 2018/01/10(水)10:33 ID:qPzhXbRl(1/2) AAS
今年はフランケンにジョシュ、フェセンコまでRIMSに長期滞在するらしいから、とんでもない事がおこるかもしれんね!
296: 2018/01/10(水)11:05 ID:9E4HaRs8(1) AAS
ってことはさいあくもあるかもね
297: 2018/01/10(水)11:11 ID:DWJvDl0g(2/2) AAS
旧約聖書の創世記が大切にされるのは、アフリカの密林の時代から伝わる数少ない口伝の文字起こしされた伝承だからである。
最古でも、唯一でもないが、大事にされている。
まちがいだらけなのは当然である。
298
(3): 2018/01/10(水)11:12 ID:2Vo8WG1M(1/2) AAS
Facebookリンク:cjrasmussen

ラスムッセン、FBにこんな投稿してたんだな
299: 2018/01/10(水)11:32 ID:4FrkGlFO(1) AAS
RIMSの数論幾何グループ、来年度くそ賑やかになるのでは
300: 2018/01/10(水)11:37 ID:mjo+9jO/(1) AAS
>>298 うん、あくまでも去年の12月23日だけどな
301: 2018/01/10(水)11:40 ID:me+AXqlw(1) AAS
>>298
2017/12/4から2018/1/2までRIMSに滞在してたようだから、RIMS滞在中に書いた記事ということになるな
302: 2018/01/10(水)11:41 ID:BJFSdnud(1/3) AAS
論文が修正多数だろ
303: 2018/01/10(水)12:15 ID:qPzhXbRl(2/2) AAS
>>298
いつもjin情報の書き込み乙
304: 2018/01/10(水)12:27 ID:9dRA897n(1/2) AAS
ババア自意識過剰過ぎ
305: 2018/01/10(水)12:31 ID:mIMr4LPN(1/4) AAS
math_jinのtwitter見たけど、間違いなく数学とは関係ない人だよね。何をどう拗らせてこうなってしまったのだろう?
今まで見たことないタイプだ、反対の意味で望月氏のIUT理論以上の衝撃だ。
306: 2018/01/10(水)12:38 ID:xXSoR6SG(1) AAS
なんであんな論理的でない人間が社会で生きていけるのかふしぎでしかたない
307: 2018/01/10(水)12:43 ID:9dRA897n(2/2) AAS
ゴシップ好きなババアなんだろ
IUTというネタでゴシップを楽しんでる基地害
308
(1): 2018/01/10(水)12:58 ID:mIMr4LPN(2/4) AAS
前スレから読んでみたがmath_jinという人、大丈夫なのかな?
普段のtwitterのつぶやきもアレだけど、特に昨年と一昨年の休止直前のつぶやきはヤバいだろう?
309: 2018/01/10(水)13:00 ID:PLs3rxop(1) AAS
>>308
そういうところも含め奴にはセンスがない
310
(1): 2018/01/10(水)13:04 ID:Gpn/DcDK(1) AAS
画像リンク[png]:i.imgur.com
TL見てたらワロタ
311: 2018/01/10(水)13:06 ID:jgiJdUXr(1) AAS
仁美はド素人の癖にフレンケルにもツイートしたりして身の程をわきまえないアホだ
312: 2018/01/10(水)13:10 ID:mIMr4LPN(3/4) AAS
>>310
うわぁ、この人このスレに常駐してて、しかも感想をリアルタイムでtwitterでつぶやくのか!!!

年明け最大の驚きだ!
313: 2018/01/10(水)13:50 ID:BJFSdnud(2/3) AAS
掲示板の一部を切り取っても掲示板と違うわ。
数学と親和性が高そうじゃんw
314: 2018/01/10(水)14:11 ID:mIMr4LPN(4/4) AAS
ただの天才イケメン数学者の追っかけか、可哀そうに。
数学や論証、理論構築とは全く縁のない人だね。

天才と呼ばれるイケメンな数学者は他にもいるが名前を出さない方がいいな。
315: 2018/01/10(水)14:14 ID:BJFSdnud(3/3) AAS
変化球を投げろw
316: 2018/01/10(水)14:56 ID:Y/Cwtaja(1) AAS
朝日のスパイだろ
317: 2018/01/10(水)15:08 ID:Qvl8Jt2R(1/3) AAS
関連することを調べててふと気になってプロフ見たら、Tateってフィールズ受章してない
んだな。ウルフとかアーベルは貰ってるから最高峰なのは確かだが
似た分野ではラングも貰ってないし、やっぱりフィールズ主義はいかんな
318: 2018/01/10(水)15:18 ID:a1QXAz36(1) AAS
岩澤さんもフィールズ貰ってないのに,タテが貰ってたらおかしい
ウルフとかアーベルとったのもどうかと思う
まあそれなりに優秀で切れる人ではあるが、友達多いからなぁ
ラングは問題外だろう、出版賞ならうなずけるが
319: 2018/01/10(水)16:51 ID:k3Yh+Dbm(1) AAS
イケメンって感じではないよ。
実物は凄く老けて見えて40代でもおじいさんぽい。
320: 2018/01/10(水)17:02 ID:Qvl8Jt2R(2/3) AAS
ラングにフィールズはまあ必要ないけど、ディオファントスではかなり影響力あるからな
今でも
321: 2018/01/10(水)17:09 ID:Qvl8Jt2R(3/3) AAS
そういや望月先生って背高いよね
322: 2018/01/10(水)17:17 ID:+tU8iByX(1) AAS
性格は温厚そうだが身体は結構ガッチリしてる
アメフトか何かやってたんじゃないか
323: 2018/01/10(水)17:21 ID:9coBPIYW(1) AAS
佐藤幹夫もtateも存命なんだよな
324: 2018/01/10(水)17:22 ID:m546tSrz(1) AAS
数学は体力が大事だから
325: 2018/01/10(水)20:42 ID:2Vo8WG1M(2/2) AAS
A-sad-day-for-the-story-of-Shinichi-Mochizuki-and-the-abc-conjecture-because-of-Corollary-3-12
外部リンク:mosstuff.quora.com

ぽよ

Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
326: 2018/01/10(水)23:25 ID:O+Qob1D5(1) AAS
IUTeichの査読検証活動に関する報告(2018年1月現在)マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
327: 2018/01/11(木)00:01 ID:owK1haay(1) AAS
>>293
研究能力はアレでも、
既存の理論の理解力や説明力は高いということはよくあるから
今回のケースでは何とも言えん
328: 2018/01/11(木)00:17 ID:W/l1qArm(1/3) AAS
>研究能力はアレでも、既存の理論の理解力や説明力は高いということはよくあるから

Gokunやホッシーの悪口はそこまでだ
329: 2018/01/11(木)00:17 ID:4N8yGbsu(1/2) AAS
別に研究能力も低くない
フラクタル数論とConnesのアプローチを一応両方やってて前者は主導者の一人
こんな目利きのいい奴はなかなかいない

しかし、IUTTやるならもっと代数寄りの人間のほうがよさそうだよな
何処までわかってんのか
330
(1): 2018/01/11(木)00:26 ID:nsfn7bit(1/3) AAS
調べたら トポス量子重力があった。
何でも当てはめられる万能の数学論理、
圏論 トポス、
数学でも 一般化無意味の批判があったが。
今の数学証明は形式だけかなw
331
(5): 2018/01/11(木)00:30 ID:/Zit1c6c(1) AAS
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
フラクタル数論でググると変なのひっかかんだけど
332: 2018/01/11(木)00:49 ID:W/l1qArm(2/3) AAS
>>331
トンデモウォッチャーの間で有名な
フラクタルガロア群を愛しフラクタルガロア群に愛された男じゃん
333: 2018/01/11(木)00:56 ID:W/l1qArm(3/3) AAS
仮にモッチーとフランケンの共同研究によって宇宙際フラクタル幾何学が創始されれば
フラクタルガロア群が定義されるんだろうか
334: 2018/01/11(木)01:00 ID:nsfn7bit(2/3) AAS
>>330
外部リンク:arxiv.org
335: 2018/01/11(木)01:11 ID:4N8yGbsu(2/2) AAS
>>331
幸せそうだなあ
336
(1): 2018/01/11(木)01:34 ID:nLtjcM8h(1) AAS
Introduction to Inter-universal Teichmuller theory I
演讲者:Fucheng Tan (京都大学)
时间:2018-01-26 10:30-11:30
外部リンク[html]:math.sustc.edu.cn

Introduction to Inter-universal Teichmuller theory II
演讲者:Fucheng Tan (京都大学)
时间:2018-01-26 16:30-17:30
省6
337: 2018/01/11(木)01:38 ID:nsfn7bit(3/3) AAS
数学と相間は親和性が高い
338: 2018/01/11(木)11:34 ID:BgbOkJSC(1) AAS
でアクセプトは?
339
(1): 2018/01/11(木)12:37 ID:DJBhFGGf(1) AAS
? 編集懐疑がまだ
? アクセプトしたが様子見
? リジェクト
340
(3): 2018/01/11(木)12:56 ID:l2nvTJ1o(1/2) AAS
>>339
編集会議は昨日おわったよ。内容は知らないが。アクセプトされてたら発表があるだろ。数理研、もしくはモチー本人から。
341
(1): 2018/01/11(木)13:16 ID:c4ggPWnT(1) AAS
>編集会議は昨日おわったよ。

それどこから得た情報?
342: 2018/01/11(木)14:12 ID:cQ8+n3eE(1/2) AAS
されたらされたで物議を醸すし、責任者からしたら慎重にならざるをえない
大変だな
343: 2018/01/11(木)14:19 ID:Hhl0yVks(1) AAS
編集長はモッチーだし、ありとあらゆる全てのことがモッチーの責任ということになるな
344
(1): 2018/01/11(木)14:22 ID:XXCD5SGk(1) AAS
>>341

つまり>>340がスパイのjinって事だろ
345: 2018/01/11(木)14:36 ID:51Y3bLel(1) AAS
>>344
jinはこのスレの情報にいちいち動揺してる件
346
(1): 2018/01/11(木)14:42 ID:OPZW7+59(1) AAS
>>340 は京大内部の人間だよ。
347
(1): 2018/01/11(木)14:48 ID:l2nvTJ1o(2/2) AAS
>>346
僕は兄弟の人間でもないし、ジンとやらでもないよ。
348
(1): 2018/01/11(木)15:32 ID:ajQF8B/u(1) AAS
バカjinは編集会議が昨日だったという情報どこで掴んだんだ?
349: 2018/01/11(木)16:08 ID:ZcqZGHiQ(1/2) AAS
>>348
このスレだろ
350: 2018/01/11(木)16:11 ID:ZcqZGHiQ(2/2) AAS
>>347
じぁあ >>340 はお前が一体どこから得た情報なんだろうな
信用ならんわ
351
(1): 2018/01/11(木)16:12 ID:KOhbmoO3(1) AAS
>>331
数学本のスレにもいるけど数学やる基地外って面白いですね
352: 2018/01/11(木)21:15 ID:UjeXz1sg(1) AAS
>>351
ただのキチガイが数学やってるふりしてるだけ
353: 2018/01/11(木)21:48 ID:cQ8+n3eE(2/2) AAS
Frankenhuijsenも、ただフラクタルというだけでなく振動弦のフラクタルだからな
ある意味宇宙際と同じように際どいとこ突いてるし、統一となると何かもうね
やるなら次元を含め数論的基本群で考えるのか?ホッジ理論にやったように
もし普通に関数体の曲線の整数版を研究するなら他にいるわけだし
やっぱり狙いはタイヒミュラー関連で弦フラクタルではないか
共同研究者のLupidusもタイヒミュラー空間の重要性に言及してるしね
354: 2018/01/11(木)21:54 ID:Zdi58ClQ(1) AAS
仏革命 ロベスピェールの 最高存在の祭典
355: 2018/01/11(木)22:04 ID:hyzoVOck(1) AAS
RlMSが、未掲載の論文はノーコメントとしたなら、コメントしないんじゃないか。
掲載するかも、コメントとならば。
356: 2018/01/11(木)22:25 ID:nQKL4XGl(1/2) AAS
「西部」堤一族支配の崩壊 広岡友紀
30位/746作品。日本語小説。
これを読んでびっくりしている。「国土計画書」を実行していた西武グループの会長堤義明は、土地転がしのバブル経済で世界一の大富豪になった後、
日本の一兵卒であるおれ犬塚拓馬(記憶喪失した男の本名、一市民の暗殺者、これは実話)によって暗殺されそうになった時、2004年くらいであるな。
「死んだふり」をして生きておったんだと。その後、おれは地獄へ落ち、完敗しておった。
おれは堤義明に完全敗北した。堤義明は寿命で死んだそうだ。

土地転がしで儲けたバブル経済の覇者だとはいえ、世界一の大富豪になった堤義明をあまく見ていたわ。
省3
357: 2018/01/11(木)22:53 ID:NBPNq3II(1) AAS
以前、ABC予想のスレに貼られていた、
数学者のランクみたいなコピペ誰か持ってる?
358: 2018/01/11(木)23:04 ID:nQKL4XGl(2/2) AAS
旧約聖書の創世記が大切にされるのは、アフリカの密林の時代から伝わる数少ない口伝の文字起こしされた伝承だからである。
最古でも、唯一でもないが、大事にされている。 まちがいだらけなのは当然である。

ナザレのヨシュアが話したことばは、アラム語らしく、それは古代シュメール文明のアッカド人の言語であるらしい。
アラム語とアラブ語は非常に強い関連性があるとして、研究がされている。
ナザレのヨシュアとは、
アラム語を話していた語圏にプラトンの「国家」を第五巻まで読んで、
訳した人のことである。
省5
359: 2018/01/12(金)00:04 ID:D9M1h3nr(1) AAS
幕末に黒船がきたみたいなものか
360
(5): 2018/01/12(金)05:46 ID:ZquDMeHI(1) AAS
>>250
Frankenhuijsenだけでなく、HU Zhiって人物もかなり独特な件。
外部リンク[pdf]:arxiv.org
外部リンク[pdf]:arxiv.org

専門はYang-Mills理論だが、数論とlinkしそうなところを狙って研究してる。
2016/9/15-2017/9/14、2017/10/26-2018/10/1の期間で超長期滞在中なんだな。
1-
あと 642 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s