[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む45 (835レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
819(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/11(土)18:36 ID:nimHTkvQ(22/25) AAS
>>817 補足
(>>767より)
"関数f:S→Rについてあるx∈Sを選んでf(x)の値を当てる件について
(抜粋)
3. Sが区間[0,1]の場合
→fと上記区間内の測度0の集合上のxで値が異なるだけのgを
fと同値とする同値関係を定義し同値類の代表元f'をとれば、
省9
820: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/11(土)18:45 ID:nimHTkvQ(23/25) AAS
>>819 補足の補足
もっとはっきり言えば、それやっていることは
1.x=0のときに、Bobのf(x)が分ってから、f(x)と有限個のみ違うg(x)を作る
2.g(x)から、有限個のみ違うf’(x)を作る。これを代表とする
3.代表f’(x)は、固定で、0以外も全部これを使う
4.つまりは、数学的には、Bobのf(x)をカンニングして代表f’(x)を作っているってことだ
5.だったら、当たるのは当たり前でしょ(^^
821(1): 2017/11/11(土)20:51 ID:RM9P2EXb(15/20) AAS
>>819
> 簡単な話で、”choose x in Step 2 with uniform probability from [ 0,1 ]”だから、
> Gameを、[ 0,1 ]の0から初めて1に達するまで、続ける
良い子のみなさん、こうならないように英語はきちんと勉強しておきましょうね
825(1): 2017/11/11(土)21:15 ID:RM9P2EXb(18/20) AAS
>>819
> 簡単な話で、”choose x in Step 2 with uniform probability from [ 0,1 ]”だから、
> Gameを、[ 0,1 ]の0から初めて1に達するまで、続ける
スレ主の英語レベルは中学生以下。
いまどきの義務教育では小学生以下だな。
これ、煽りじゃなく事実。
826(2): 2017/11/11(土)21:37 ID:RM9P2EXb(19/20) AAS
>>819
> 簡単な話で、”choose x in Step 2 with uniform probability from [ 0,1 ]”だから、 Gameを、[ 0,1 ]の0から初めて1に達するまで、続ける
> x=0のときに、Bobのf(x)が分って、同値類が分って、代表f'(x)が決まる。あとを続ければ、Δf = f(x)−f'(x) は、”定義の通り” [ 0,1 ]では有限個しか不一致がないんだ
>
> それだけのこと。つまり、x=0のときに、代表f'(x)が決まるから、あとはどこで有限個が外れるか、その時点で全て分るわけさ!! (^^
> これだと、関数の数当てとしては、完全にトリビアで、数学的に無価値だろ? (^^
2chを見ている良い子のみなさんへ。
省12
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s