[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む45 (835レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
532(12): 2017/11/07(火)07:53 ID:F0P8QdZ3(1/2) AAS
>>471
xを[0,1]から選ばなくてもいいのにw
常にx=0を選べば同じ戦略でprobabiligy=1よw
31(2): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/25(水)21:11 ID:W74q7CGQ(31/36) AAS
>>30 つづき
531 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2016/07/03(日) 23:11:40.23 ID:f9oaWn8A [10/13]
ああ,正しくはP(h(Y)≧h(Z))≧1/2か
まあどちらにせよhが可測性が問題となることは間違いない
532 返信:132人目の素数さん[] 投稿日:2016/07/03(日) 23:15:17.47 ID:f9oaWn8A [11/13]
>>530
>2個の自然数から1個を選ぶとき、それが唯一の最大元でない確率は1/2以上だ
省11
534(4): 2017/11/07(火)08:18 ID:FJ/UApoT(4/10) AAS
>>532-533
その戦略には盲点がある。
考えてみな。ぷ君。
537(2): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/11/07(火)08:37 ID:C8Zmg5mj(12/30) AAS
>>532
>xを[0,1]から選ばなくてもいいのにw
同意。[1,2]でも良いだろうし、区間を[0,1]に限る数学的理由がない
>常にx=0を選べば同じ戦略でprobabiligy=1よw
意味分らん。それ同じ理屈で”常にx=1を選べば同じ戦略でprobabiligy=1よw”とならないか?
539: 2017/11/07(火)12:36 ID:FJ/UApoT(5/10) AAS
>>537
> >>532
> >xを[0,1]から選ばなくてもいいのにw
> 同意。[1,2]でも良いだろうし、区間を[0,1]に限る数学的理由がない
そんなの当たり前w
しかも>>532はそういうことを言っているのではないw
(話が通じないにもほどがあるだろ・・・)
614(2): 2017/11/08(水)20:57 ID:8GhT0iWt(3/3) AAS
>>541の間違いをひとつも見つけられなかった方、ざんねんでした。スレ主と同レベルです。
ぷ君!ここを見てる>>532-533の ぷ君!
挽回のチャンスだよ。
スレ主との違いを見せてやれ!
ぷ君の足跡:
>>532
> >>471
省6
623(1): 2017/11/09(木)07:43 ID:AhNrpIc7(2/2) AAS
>>534
> >>532-533
> その戦略には盲点がある。
> 考えてみな。ぷ君。
から逃げ回ってる ぷ君
おはよう
650(2): 2017/11/10(金)01:42 ID:oxZUbTFu(1/7) AAS
>>631
> >>630
> ああ、ホントに分かってないんだね君
>
> 降参ってことでOK?
> 降参なら具体的に指摘してあげるよ
>>634
省16
691(7): 2017/11/10(金)22:43 ID:oxZUbTFu(3/7) AAS
>>687
> ぷ
よう ぷ じゃないかw
元気そうでなによりだ
>>652
> f(0)の値の全体すなわちRです
> とすると次にR上の測度とは何か考えてみよと来る?
省23
700(5): 2017/11/10(金)23:09 ID:oxZUbTFu(5/7) AAS
>>693
> シャレのつもりで書いたのに伝わらんかったかw
>>699
> 無限集合なら確率1で当たるというアホなことを書いているのをマネしてみただけよw
残念だがそれは通らないw
お前は
>>532-533
省27
702(3): 2017/11/10(金)23:31 ID:oxZUbTFu(6/7) AAS
>>694
> >>691
> >> f(0)の値の全体すなわちRです
> >って断言してるねぇ・・
> >これが全事象ΩってことでOK?
>
> 事象はなんだろね
省28
721(1): 2017/11/11(土)00:24 ID:RM9P2EXb(4/20) AAS
>>717
> 結局数学的な指摘はできないってことだな
苦しい内面の表出乙w
オレが指摘をするつもりだったのは
>>532-533
> xを[0,1]から選ばなくてもいいのにw
> 常にx=0を選べば同じ戦略でprobabiligy=1よw
省8
733: 2017/11/11(土)07:24 ID:9+uC0Qtj(1/26) AAS
>>650
>君が述べた、答えが確率=1となる>>532-533の設定における
>確率事象 とは何を指すのか? 標本空間を書いてみよ。
>>652
>(標本空間は)f(0)の値の全体すなわちRです
ハイ、爆死
これでは確率1は導けません
省8
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.050s