[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む45 (835レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
184
(2): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/30(月)21:07 ID:Xwr1Cc4k(2/6) AAS
>>168
意味不明は自分だろ?(^^
”元記事はジョークだよ”(>>152)と本当のことを言われて、「エサを与えないで下さい」なんて、おまえうろたえたか?(^^

つづく
185
(3): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/30(月)21:07 ID:Xwr1Cc4k(3/6) AAS
>>184 つづき

「”しっぽの後ろ”とは具体的に何項目のことを指しているのか?」(>>143
なんて、バカげた質問をいつまで繰返すのだ?(^^

そもそも、
「実数列の集合 R^Nを考える.
s = (s1,s2,s3 ,・・・),s'=(s'1, s'2, s'3,・・・ )∈R^Nは,ある番号から先のしっぽが一致する∃n0:n >= n0 → sn= s'n とき同値s 〜 s'と定義しよう(いわばコーシーのべったり版).
念のため推移律をチェックすると,sとs'が1962番目から先一致し,s'とs"が2015番目から先一致するなら,sとs"は2015番目から先一致する.」(>>18
省6
197
(1): 2017/10/31(火)06:33 ID:Ip5PN5gW(1/4) AAS
>>183-188
「現代数学雑談」君は、自然数論では「無限列R^Nに最後の箱はない」
という事実がどうしても受け入れられないようだね
自分の間違いを認められない君こそ立派な落ちこぼれだよ

最後の箱がないなら、列のどこからでも必ず尻尾がとれる
列が何個あろうと、「自分以上の決定番号をもつ列が存在しない」列はたかだか1個
そういう列以外では必ずd=<Dだから、代表元の情報による予測が成功する
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.046s