[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む45 (835レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
139(4): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/29(日)17:25 ID:5HglMdE7(13/25) AAS
>>130
"「最後(最大)の自然数」は存在しない"を言っても、決定番号が”しっぽの後ろ”に偏在することの否定にはならない
決定番号が”しっぽの後ろ”に偏在するから、
”40 2chスレ:math時枝記事そのままの入れ方で、決定番号が、1からnの間に来る確率は、0(ゼロ)の証明”(>>12)
が成り立つ(^^
142(4): 2017/10/29(日)17:36 ID:l3pTI3GL(13/19) AAS
>>139
>"「最後(最大)の自然数」は存在しない"を言っても、決定番号が”しっぽの後ろ”に偏在することの否定にはならない
”しっぽの後ろ”とは?何項目あるいは何項目付近のこと?
148(1): 2017/10/29(日)18:39 ID:BhVhj2R/(10/12) AAS
>>139
>"「最後(最大)の自然数」は存在しない"を言っても、
>決定番号が”しっぽの後ろ”に偏在することの否定にはならない
偏在する箇所が「最後」でないなら時枝氏の方法で予測できる
選んだ箱の場所D^kが、列の決定番号d^kより大きければいい
その確率が100列の場合少なくとも99/100
反駁の余地は全くない
190(3): 2017/10/30(月)23:04 ID:O23IfNyE(4/8) AAS
>>185
お前が
>"「最後(最大)の自然数」は存在しない"を言っても、決定番号が”しっぽの後ろ”に偏在することの否定にはならない(>>139)
と言うから、俺は
>”しっぽの後ろ”とは具体的に何項目のことを指しているのか?(>>142)
と聞いたのであって
>で、「”しっぽの同値”とは具体的に何項目からの一致のことを指しているのか?」と聞くが如し(^^
省10
230: 2017/10/31(火)23:28 ID:DGMoT5Pm(9/10) AAS
>>228
なに訳の分からないこと言ってんだ?このサルは
”しっぽの後ろ”なるものの定義を言わなきゃ>>139は何の意味も為さないんだが。
いくらサルでもそのくらい理解できるだろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.053s