[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む45 (835レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
121
(3): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/29(日)16:05 ID:5HglMdE7(3/25) AAS
>>118-119

High level people さんか・・(^^

<貴方の主張>
>>41より)
”確率変数は実はs^iのiだけです
それが分かるのはこの箇所です
「さて1〜100のいずれかをランダムに選ぶ。」
省21
122
(4): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/29(日)16:06 ID:5HglMdE7(4/25) AAS
>>121 つづき

時枝先生の記事は、前半のページは、「ふしぎな戦略」について解説しています
が、後半のページは

<このふしぎな戦略の反省>
・異曲同工.特に, {O,1}を使ってシュレーディンガーの猫みたいなお話が紡げる.
・非可測集合を経由することの可否問題
・独立性に関する反省:
省15
127
(1): 2017/10/29(日)16:32 ID:BhVhj2R/(4/12) AAS
>>121 全く的外れ 反論できないなら書かなくていいよ
>>122 記事の前半をなぜ読まないの? まず読もうよ
>>123 何でXが確率変数だと妄想するのかな? 変数はiだけだよ
>>124 決定番号が全部同一値なら予測成功だけど 記事が理解できない?
134
(1): 2017/10/29(日)17:00 ID:l3pTI3GL(10/19) AAS
>>121
回答者の数当て(箱を一つ選び、その中身を当てる)は、出題者が全ての箱に実数を入れた後に始まります。
よって箱の中身は確率変数ではありません。
一方
>さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ.
とある通り、回答者が選ぶ列の列番号は確率変数です。

このことと記事後半とは関係ありません。数当てゲームの命題と証明は記事前半だけで完全だからです。
省7
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s