[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む45 (835レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む45 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
541: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/11/07(火) 14:31:53.21 ID:/DwZQaZ/ >>540 つづき 2.任意関数の数当て解法は、射程として、加算無限個数列の数当て解法を含んでいるんだ。それを示そう 1)XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法は、”In Step 2, choose x with uniform probability from [ 0,1 ].”で、”Thus, you win with probability 1 no matter what function Bob selects.”なのだから 2)やり方は、>>483に書いたように、時枝の可算無限個との対応は、1/1,1/2,1/3,・・・1/n,・・・とすれば、全て[0,1]内の実数と対応がつく 3)数列 s = (s1,s2,s3 ,・・・,sn,・・・)から、 f(1)=s1,f(1/2)=s2,f(1/3)=s3 ,・・・,f(1/n)=sn,・・・となる関数f(x)を作れば良い。 関数はなんでも良いので、簡単に例えばf(1/2)とf(1/3)とを直線で結ぶ これで、時枝の可算無限個を、関数に埋め込めたので、XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法が適用できる 3)”you”は、好きな”1/n”を選べば、XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法で、当たる確率1だ つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/541
542: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/11/07(火) 14:32:59.93 ID:/DwZQaZ/ >>541 つづき 3.さて、XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法が、関数論の数理に反していることは明白だ ”Bob thinks of some function f: R → R (it’s arbitrary: it doesn’t have to be continuous or anything).”(>>471より) なのだから、解析関数でもなく、まして、連続でもない関数の値f(a)は、a以外の点の関数値が分かったところで、関数値f(a)は決まらない だから、XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法は、数理ではなくパズルであって、「選択公理と同値類を使えば、こんな奇妙は結論がもっともらしく見える」というところが面白いのだ 4.で、Sergiu Hart氏・時枝も、同じ つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/542
544: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/11/07(火) 14:40:22.74 ID:/DwZQaZ/ >>543 追記 そうそう、書き忘れたが、 時枝で、100列作るでしょ(>>19より) その各列に、>>541で書いたように、 XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法を適用すれば 任意の100個の箱の数が、確率1で当たります(^^ n列作れば、任意のn個の箱が、確率1で当たります(^^ もし、XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法が正しいなら Sergiu Hart氏のpuzzle及び時枝記事の加算無限個数列の数当て解法なんて、ゴミでしょ(^^ だから、この点からも、XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法は、パズルに過ぎないと分かる(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/544
545: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/07(火) 19:16:20.45 ID:62yBPRxZ >>541 >加算無限 字も正しく書けないとか人間じゃないな >好きな”1/n”を選べば、XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法で、当たる確率1だ 可算加法性を勝手に有限加法性に緩和すんなよ ケダモノが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/545
612: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/11/08(水) 20:47:56.88 ID:V2sC1YiM >>607 >>「”確率変数の無限族の独立性の微妙さ”などと時枝氏は言ってるが,これは全くの的外れ」だと証明されている(>>32) >それが正しい(的外れである)として、そのことから時枝戦略を否定できるとでも? >できると言うなら証明してごらんなさい あんた、どこまでは分っているのか? えーと、時枝の前に、まず、>>471-472の”XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法”(>>540)をやろう! ”XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法”は、>>541に書いたように、時枝の”加算無限個数列の数当て解法”を含んでいるが これ、シンプルだ! なぜなら、”XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法”は、たった1列で、かつ、決定番号を使わない! 一方、同値類 ”the equivalence relation on functions from R to R defined by f 〜 g iff for all but finitely many y, f(y) = g(y). ”と、当然選択公理も使うところが共通だから で、言いたいことは、「なんで、XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法が不成立なのか?」、「なぜ、成立するように見えるのか?」 それ(XOR’S HAMMER)が見抜けないようでは、Sergiu Hart氏・時枝のパズルは分からんだろう?(>>543) なお、”XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法”には、殆ど証明はついていないことを、念押ししておくよ で、まず、この”XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法”は、まっとうな数学として成り立っているのか?(Y)、それとも数学を使った単なるパズルなのか?(N) Y or N ? ここからいこう(^^ 追伸 ウソつきサイコパスのピエロと、落ちこぼれおじさんの ID:sCT94ejW は、無視しような(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/612
613: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/08(水) 20:54:25.45 ID:8GhT0iWt >>612 > えーと、時枝の前に、まず、>>471-472の”XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法”(>>540)をやろう! > ”XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法”は、>>541に書いたように、時枝の”加算無限個数列の数当て解法”を含んでいるが > これ、シンプルだ! えーと、これですね >>541 > 2.任意関数の数当て解法は、射程として、加算無限個数列の数当て解法を含んでいるんだ。それを示そう > 1)XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法は、”In Step 2, choose x with uniform probability from [ 0,1 ].”で、”Thus, you win with probability 1 no matter what function Bob selects.”なのだから > 2)やり方は、>>483に書いたように、時枝の可算無限個との対応は、1/1,1/2,1/3,・・・1/n,・・・とすれば、全て[0,1]内の実数と対応がつく > 3)数列 s = (s1,s2,s3 ,・・・,sn,・・・)から、 > f(1)=s1,f(1/2)=s2,f(1/3)=s3 ,・・・,f(1/n)=sn,・・・となる関数f(x)を作れば良い。 > 関数はなんでも良いので、簡単に例えばf(1/2)とf(1/3)とを直線で結ぶ > これで、時枝の可算無限個を、関数に埋め込めたので、XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法が適用できる > 3)”you”は、好きな”1/n”を選べば、XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法で、当たる確率1だ スレ主との話を始めるまえに、>>541の間違い探しをしましょう。 PCの前のあなたは何個間違いを見つけられるかな?wwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/613
614: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/08(水) 20:57:20.15 ID:8GhT0iWt >>541の間違いをひとつも見つけられなかった方、ざんねんでした。スレ主と同レベルです。 ぷ君!ここを見てる>>532-533の ぷ君! 挽回のチャンスだよ。 スレ主との違いを見せてやれ! ぷ君の足跡: >>532 > >>471 > xを[0,1]から選ばなくてもいいのにw > 常にx=0を選べば同じ戦略でprobabiligy=1よw >>533 > ぷ > 等速度で選ぶ必要も無いよw > 「ダマシ」に引っかかりすぎw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/614
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.052s