[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む45 (835レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む45 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
257: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/11/01(水) 20:55:06.99 ID:RUsb8++B >>240 >>そしたら、どの箱にしろ上記4項(確率1/6)に矛盾しているでしょ? >確率1/6とか全く関係無いから >まったく関係無いものの間で矛盾もクソも無いから >何でサルは時枝戦略を語らずにまったく関係無いことを語るのか? そうなんかね〜?(^^ 時枝が記事に書いているように、 「Rより一般に,勝手な集合Sの元の無限列S^Nを使 った構成も異曲同工.特に, {O,1}を使って シュレーディンガーの猫みたいなお話が紡げる.」(>>64) で、つまりは、 コイン トスなら {O,1}で確率1/2、 サイコロなら確率1/6、 ルーレットなら確率1/38、 トランプなら確率1/52、 ・ ・ P面サイコロなら確率1/P、 ・ ・ 任意の自然数を入れるなら確率1/ω(=可算無限) 任意の有理数を入れるなら確率1/ω(=可算無限) 任意の実数を入れるなら確率1/ω1(=非可算無限) ・ ・ というふうに、本来箱に入れる数の種類に応じて、的中確率は変わるべきところ、時枝記事の理論では99/100と一定だという それって、まっとうな数学感覚があれば、違和感を感じるべきと思うがね〜(^^ まあ、落ちこぼれは鈍感だわな(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/257
261: 132人目の素数さん [] 2017/11/01(水) 21:35:06.12 ID:KHKKYC3d >>257 一体何度言わせるんだ?サル >というふうに、本来箱に入れる数の種類に応じて、的中確率は変わるべきところ、 その的中というのは当てずっぽでの的中 >時枝記事の理論では99/100と一定だという 時枝戦略は当てずっぽではない、よって何の違和感も感じないのが正常な人間 違和感を感じるのはサル一匹(タワケモノ君はサルの自演なのでカウントしない) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/261
268: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/02(木) 06:27:31.41 ID:gkHUdXs2 >>257 >時枝記事の理論では99/100と一定だという いや、 2列なら1/2、3列なら2/3、・・・、100列なら99/100 で変わるが? 可算無限個なら? その場合は最大値がないから成立しない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/268
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s