[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む45 (835レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む45 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
143: 132人目の素数さん [] 2017/10/29(日) 17:42:39.45 ID:l3pTI3GL スレ主さん逃げずに答えて下さいね? ・時枝証明のどこに欠陥があるのかを具体的に指摘せよ ・”しっぽの後ろ”とは具体的に何項目のことを指しているのか? 結局スレ主の数学はファンタジーなんだよな、具体的なことを何一つ答えられない数学、 スレ主の脳内だけで成り立つ数学 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/143
161: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/10/29(日) 20:44:02.72 ID:5HglMdE7 >>141-144 時枝記事を独善的に曲解して、数学だと思い込むとはね〜(^^ 時枝記事の前半と後半とは、当然ながら、関連しているよ (>>129より) ”後半:n番目の箱にXnのランダムな値を入れられて,ある箱の中身を当てようとしたって, その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら, 当てられっこないではないか” 一方 ”前半:どんな実数を入れるかはまったく自由(>>17より) つまり、”n番目の箱にXnのランダムな値を”(>>21より)入れることは可” で、「確率99/100で当てられる」と時枝はいう だが、その証明がないでしょと(>>26の通り。私スレ主が、確率論の専門家さんと呼ぶ方) (まあ、「元記事はジョークだよ」(by ID:1hlvrskJ さん)も同じ主張かもね(^^ ) つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/161
168: 132人目の素数さん [] 2017/10/30(月) 01:10:35.56 ID:O23IfNyE >>165 >>166 いみふなこと言ってないで早く>>143に答えなさい また逃亡ですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/168
170: 132人目の素数さん [sage] 2017/10/30(月) 06:52:36.48 ID:iFeE//Pk >>143 >結局スレ主の数学はファンタジーなんだよな 「現代数学雑談」氏の数学のファンタジーは「極限論法」から始まっている 高校数学のlim(n→∞)の記法を「nに∞を代入する」と誤解した典型である N={0,1,2,・・・}であってN={0,1,2,・・・,∞}ではない N'={0,1,2,・・・,∞}による推論は いわば「異数学」であって自然数論の対象外である http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/170
185: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/10/30(月) 21:07:26.05 ID:Xwr1Cc4k >>184 つづき 「”しっぽの後ろ”とは具体的に何項目のことを指しているのか?」(>>143) なんて、バカげた質問をいつまで繰返すのだ?(^^ そもそも、 「実数列の集合 R^Nを考える. s = (s1,s2,s3 ,・・・),s'=(s'1, s'2, s'3,・・・ )∈R^Nは,ある番号から先のしっぽが一致する∃n0:n >= n0 → sn= s'n とき同値s 〜 s'と定義しよう(いわばコーシーのべったり版). 念のため推移律をチェックすると,sとs'が1962番目から先一致し,s'とs"が2015番目から先一致するなら,sとs"は2015番目から先一致する.」(>>18) だったろ? で、「”しっぽの同値”とは具体的に何項目からの一致のことを指しているのか?」と聞くが如し(^^ お分かりかな? 貴方の質問は、もともとの同値類の定義が理解出来ていないことを示しているんだよね〜(^^ 自分がバカな質問をしているとの自覚が、ないんだろうね〜(^^ つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/185
186: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/10/30(月) 21:08:14.42 ID:Xwr1Cc4k >>185 つづき (>>143) >・時枝証明のどこに欠陥があるのかを具体的に指摘せよ それ、>>12-14に纏めてあるよ が、レベルが低いから、これ「読めない」、「理解できない」ってことかな? まあ、そのうち、<おちこぼれ達のための補習講座>の続編をやりますよ(^^ 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/186
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.045s