[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む45 (835レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
651: 2017/11/10(金)06:33 ID:lx5+65qp(1/9) AAS
>>1は数学を全く語れぬ畜生
死ねよ
660(4): 2017/11/10(金)12:57 ID:lx5+65qp(2/9) AAS
関数f:S→Rについてあるx∈Sを選んでf(x)の値を当てる件について
1. Sが有限集合の場合
→当てる方法なし
2. Sが可算無限集合の場合
→fと有限個のxで値が異なるだけのgをfと同値とする同値関係を定義し
同値類の代表元f'をとれば、x∈Sについてf(x)=f'(x)となる確率は
1に限りなく近くなる (*有限加法性が成り立つS上の測度で考える)
省5
663: 2017/11/10(金)15:47 ID:lx5+65qp(3/9) AAS
>>661
工学系の大学院って、ブタでも入れるとかザルなんだな
664: 2017/11/10(金)15:49 ID:lx5+65qp(4/9) AAS
>結構定義を書き漏らす
自分が理解できないと書き洩らしがあると喚く馬鹿はそもそも思考能力がない
665: 2017/11/10(金)15:53 ID:lx5+65qp(5/9) AAS
さて
666(5): 2017/11/10(金)15:53 ID:lx5+65qp(6/9) AAS
関数f:S→Rについてあるx∈Sを選んでf(x)の値を当てる件について
1. Sが有限集合の場合
→当てる方法なし
2. Sが可算無限集合の場合
→fと有限個のxで値が異なるだけのgをfと同値とする同値関係を定義し
同値類の代表元f'をとれば、x∈Sについてf(x)=f'(x)となる確率は
1に限りなく近くなる (*有限加法性が成り立つS上の測度で考える)
省5
670(1): 2017/11/10(金)17:37 ID:lx5+65qp(7/9) AAS
>>667
>代表を選ぶ話もあったけど
「同値類の代表元f'をとれば」書いてある。貴様文盲か?
文字も読めない畜生は死ねよw
671(2): 2017/11/10(金)17:40 ID:lx5+65qp(8/9) AAS
>>667
>” choose x in Step 2 with uniform probability from [ 0,1 ]" は、飛ばして
自明なことでも書かれてないと意識できないほど
馬鹿な畜生には数学は無理 諦めろ
673(1): 2017/11/10(金)18:12 ID:lx5+65qp(9/9) AAS
>>672
おまえ、ホントに英語読めてる?
「xを区間[0,1]から一様な確率で選ぶ」
と書いてるだけなんだが
>おれは、数当て不成立の立場から気づいたが、
>おまえ当てられる立場から気づいたのか?
立場とか関係ないが 一体何妄想してんだ?このブタ野郎w
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s