[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む45 (835レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む45 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
98: 132人目の素数さん [] 2017/10/29(日) 10:05:57.36 ID:l3pTI3GL >>96 >自然数をいくら作っても有限個にすぎない、 >と解説しているだろう(笑 URL貼って http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/98
100: 132人目の素数さん [] 2017/10/29(日) 10:07:25.67 ID:l3pTI3GL >>97 >ピエロとの論争よろしくね(^^ 逃亡宣言w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/100
101: 132人目の素数さん [] 2017/10/29(日) 10:10:40.43 ID:l3pTI3GL >>99 >可能無限とか実無限とか >未定義用語で数学ごっこ >ピエロは子供だね(^^ いや、哀れな素人爺だよそれw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/101
106: 132人目の素数さん [] 2017/10/29(日) 11:55:57.50 ID:l3pTI3GL >>104 >自分で探せ(笑 アホですか? >自然数をいくら作っても有限個にすぎない、 >と解説しているだろう(笑 と言ったのはお前であって俺ではない よって提示義務はお前にある http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/106
108: 132人目の素数さん [] 2017/10/29(日) 12:33:51.02 ID:l3pTI3GL >>107 >urlを貼れ、というお前の命令に従う義務はない(笑 命令などした覚えは無い >自然数をいくら作っても有限個にすぎない、 >と解説しているだろう(笑 が虚言である、すなわちお前が嘘吐きであると思われてもよいなら貼るに及ばず、全てはお前次第 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/108
109: 132人目の素数さん [] 2017/10/29(日) 12:36:51.27 ID:l3pTI3GL >>96 >いくらでもある、いくらでも作れるが有限個にすぎない、 >ということなのである(笑 有限個の自然数の集合には最大値が存在すると思うが如何? Y/N yesならその最大値を示せ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/109
113: 132人目の素数さん [] 2017/10/29(日) 13:05:56.39 ID:l3pTI3GL >>112 >そのように解説しているサイトがある(笑 あるなら貼ればよかろう、貼らないなら嘘吐きと見做されても仕方あるまい >2 いくらでもあるが有限個である。 >2の場合は最大の自然数などは存在しない(笑 >なぜならいくらでもあるからだ(笑 有限個の定義を述べよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/113
115: 132人目の素数さん [] 2017/10/29(日) 13:16:21.79 ID:l3pTI3GL いつものパターンw 素人爺は荒唐無稽な説を述べ、定義を問われると「そんなものは誰でも知っているのである」で逃げ回る そんな基地外のトンデモ本を誰が買うのか?w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/115
120: 132人目の素数さん [] 2017/10/29(日) 15:35:10.76 ID:l3pTI3GL εN論法すら理解してないんじゃ間違った極限論法に陥るのも然もありなん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/120
134: 132人目の素数さん [] 2017/10/29(日) 17:00:04.66 ID:l3pTI3GL >>121 回答者の数当て(箱を一つ選び、その中身を当てる)は、出題者が全ての箱に実数を入れた後に始まります。 よって箱の中身は確率変数ではありません。 一方 >さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. とある通り、回答者が選ぶ列の列番号は確率変数です。 このことと記事後半とは関係ありません。数当てゲームの命題と証明は記事前半だけで完全だからです。 あなたが勝手に記事後半に惑わされているに過ぎません。 そして確率の専門家氏は記事後半の時枝氏の認識を批判したのであって、数当てゲーム不成立とは一言も言ってません。 つまり間違っているのは あ な た 只 一 人 です。 >>122 >そもそも、「ふしぎな戦略」でもなんでもない。 「当てられるはずがない」という直観に反するという意味で「ふしぎな戦略」なのでは? 実際、ひっかかってる人がいますよね?そう、 あ な た です。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/134
135: 132人目の素数さん [] 2017/10/29(日) 17:13:51.14 ID:l3pTI3GL >>129 >つまり、”n番目の箱にXnのランダムな値を”(>>21より)入れることは可 回答者の数当ては値を入れた後、すなわち値を固定した後に始まる。 回答者が数当てをしている最中に確率的に変動しているわけではない。 理解できますか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/135
141: 132人目の素数さん [] 2017/10/29(日) 17:34:50.32 ID:l3pTI3GL >>138 >だから、そういう独善解釈をして、時枝記事の前半と後半を全く独立と読むのが可笑しい 独善解釈だと思うなら、前半に記載されている証明の欠陥を具体的に指摘すればいいのであって、 おかしい・おかしいと連呼するだけの あ な た こそが独善解釈なのでは? >かつ、”それの証明ってあるかな? 100個中99個だから99/100としか言ってるようにしか見えないけど.” >が、ずばり的中じゃないですか? 全く指摘された疑問そのものだろ だからかなり以前からみんな言ってるだろ?時枝戦略の確率部分は小学生レベルだと。 何を自分が最初に気付いたかのように言ってるのやら。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/141
142: 132人目の素数さん [] 2017/10/29(日) 17:36:25.49 ID:l3pTI3GL >>139 >"「最後(最大)の自然数」は存在しない"を言っても、決定番号が”しっぽの後ろ”に偏在することの否定にはならない ”しっぽの後ろ”とは?何項目あるいは何項目付近のこと? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/142
143: 132人目の素数さん [] 2017/10/29(日) 17:42:39.45 ID:l3pTI3GL スレ主さん逃げずに答えて下さいね? ・時枝証明のどこに欠陥があるのかを具体的に指摘せよ ・”しっぽの後ろ”とは具体的に何項目のことを指しているのか? 結局スレ主の数学はファンタジーなんだよな、具体的なことを何一つ答えられない数学、 スレ主の脳内だけで成り立つ数学 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/143
144: 132人目の素数さん [] 2017/10/29(日) 17:50:51.16 ID:l3pTI3GL >>140 >「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる. >どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい. >もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる. >今度はあなたの番である.片端から箱を開けてゆき中の実数を覗いてよいが,一つの箱は開けずに閉じたまま残さねばならぬとしよう. >どの箱を閉じたまま残すかはあなたが決めうる. >勝負のルールはこうだ. もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち. さもなくば負け. >勝つ戦略はあるでしょうか?」 理解できないおバカさんのためにポイントを強調してあげましょうね >もちろんでたらめだって構わない.そして 箱 を み な 閉 じ る. >今 度 は あ な た の 番 である.片端から箱を開けてゆき中の実数を覗いてよいが,一つの箱は開けずに閉じたまま残さねばならぬとしよう. 日本語が理解できないならそう言いなさい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/144
146: 132人目の素数さん [] 2017/10/29(日) 18:24:13.63 ID:l3pTI3GL >>104 無限公理は「自然数をいくらでも作れる」などとは言っていない、 「可算無限集合が存在する」と言っている。 そしてこれは公理なので証明不要。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/146
151: 132人目の素数さん [] 2017/10/29(日) 19:02:07.99 ID:l3pTI3GL サルはまず人間の言葉を理解するところから始めろ 数学など100年早い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/151
160: 132人目の素数さん [] 2017/10/29(日) 20:20:33.80 ID:l3pTI3GL >>152 サルにエサを与えないで下さい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/160
164: 132人目の素数さん [] 2017/10/29(日) 21:34:48.34 ID:l3pTI3GL >>162 どれどれ採点してしんぜよう 1. ✖ 2. ✖ 3. ✖ 以上、0点 アドバイス まず人間の言葉を理解できるようになりましょう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/164
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s