[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む45 (835レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
55: 2017/10/27(金)06:12 ID:VfX/6LjR(1/4) AAS
>>45
>>Dとは、d(S^k)以外の99個の決定番号d(S^1)〜d(S^100)の最大値
>>そして、それがd(S^1)〜d(S^100)全体の最大値と
>>一致しないようなkは高々1個しか存在しない
>まずここから
>あなた方の議論では、列の長さが有限でも無限でも、関係なく成り立つよね

しかし、決定番号より先の尻尾が必ず存在する、という性質は
省2
56
(1): 2017/10/27(金)06:16 ID:VfX/6LjR(2/4) AAS
>>47
>なんで、有限では不成立で、無限なら成立なんだ?
>”99/100”は両者で変わらないはずだろ?(^^

有限長では、決定番号が列の最後の位置を示す場合
その先の尻尾が存在しない
したがって尻尾の情報から代表元をとることができない

無限長では、決定番号がいかなる値であっても
省3
57: 2017/10/27(金)06:24 ID:VfX/6LjR(3/4) AAS
>>48
>現代確率論で、無限列を扱う理論は、すでに確立されているわけで
>時枝記事は、それに矛盾しているって、知らないのか?

ところであなたのいう「万能理論」によれば
無限列とその代表元の対応する桁は、
確率的に独立なのかい?
58
(1): 2017/10/27(金)06:27 ID:VfX/6LjR(4/4) AAS
>>50
>>だが、確率変数がXではなくiであることを理解したならば
>なんですか? それ?

毎回の試行で変化するのが、箱の中身か、選択する列かってこと

>確率変数が理解出来ていないということがまるわかり(^^

何が変数が認識できていないうちは、あなたには時枝記事が理解できない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s