[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む45 (835レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む45 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
712: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/11(土) 00:01:15.44 ID:RM9P2EXb >>710 > >シャレやマネゴトならこの時点でバラせばいいのにそれをしなかった。 > 伝わってたと思ってたからなw > ぷ 残念だがそれは通らないw >>534 > その戦略には盲点がある。 > 考えてみな。ぷ君。 というオレの問いかけに対して、お前は >>630 > 具体的に何も指摘できないんだな と煽り返すことしかできなかったのである。 『x=0戦略』不成立の理由が分かっていなかったからだ。 シャレやマネゴトならこの時点でバラせばいいのにそれをしなかった。 なぜならこの時点で『x=0戦略』不成立の理由が分かっていなかったからである。 >>631 > ああ、ホントに分かってないんだね君 > > 降参ってことでOK? > 降参なら具体的に指摘してあげるよ と言われたお前は >>634 > もちろん降参ですよ と 降 参 した。 シャレやマネゴトならこの時点でバラせばいいのにそれをしなかった。 なぜならこの時点で『x=0戦略』不成立の理由が分かっていなかったからである。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/712
715: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/11(土) 00:15:48.23 ID:RM9P2EXb >>703-710 おいおいおい、あせって書くなよぷ君。 茶でも飲んで落ち着け。 >>703 > で結局どういう指摘をしたいの? お前が前言を表裏完全にひっくり返してる時点で今さら指摘も糞もないw >>693 > シャレのつもりで書いたのに伝わらんかったかw >>699 > 無限集合なら確率1で当たるというアホなことを書いているのをマネしてみただけよw せめてお前が考える問題設定くらい明らかにするのかと思えば、 何時間たっても標本空間すら定められないというアホっぷり。 お前まだオレと話したい?w 誰の目にも明らかに君は力不足だよ。 スレ主と議論してみなよ。いい勝負になると思うから。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/715
719: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/11(土) 00:20:12.30 ID:RM9P2EXb >>716 > f(0)が確率変数でこの場合 > 考えるべき事象はRの有限部分集合とその補集合かな へえ。変な設定を考える人ですね。 それで結論はなんですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/719
721: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/11(土) 00:24:46.74 ID:RM9P2EXb >>717 > 結局数学的な指摘はできないってことだな 苦しい内面の表出乙w オレが指摘をするつもりだったのは >>532-533 > xを[0,1]から選ばなくてもいいのにw > 常にx=0を選べば同じ戦略でprobabiligy=1よw というお前の『x=0で確率1』という結論についてであり、 >>693 > シャレのつもりで書いたのに伝わらんかったかw >>699 > 無限集合なら確率1で当たるというアホなことを書いているのをマネしてみただけよw とお前が前言を表裏完全にひっくり返した時点で今さら指摘も糞もないのであるw というか確率が幾らだと断言しておきながら確率標本の設定すら 満足に出来ない時点で、お前は完全に足元を巣食われているw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/721
722: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/11(土) 00:29:40.20 ID:RM9P2EXb >>716 > f(0)が確率変数でこの場合 > 考えるべき事象はRの有限部分集合とその補集合かな >>719 > へえ。変な設定を考える人ですね。 > それで結論はなんですか? >>720 > 当てられないってことだよ? そりゃそうですよw そんな設定なら当てられませんよw スレ主だって分かりますよそんなの。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/722
725: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/11(土) 00:44:43.57 ID:RM9P2EXb >>723 > なーんだしょーもな おいおい、、、どーーー考えたって、 当てられなさそうな問題設定にわざわざ書き換えて(>>716) 満を持して『当てられない』(>>720)と自問自答するほうが しょーもな だろ >>716 > f(0)が確率変数でこの場合 > 考えるべき事象はRの有限部分集合とその補集合かな >>719 > へえ。変な設定を考える人ですね。 > それで結論はなんですか? >>720 > 当てられないってことだよ? >>723 > そりゃそうですよw > そんな設定なら当てられませんよw > スレ主だって分かりますよそんなの。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/725
727: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/11(土) 00:50:20.07 ID:RM9P2EXb >>724 > >>719 > >へえ。変な設定を考える人ですね。 > これが正しい問題設定です > それをなぜかf(x)のxの走るRなんていう > 無意味なモノを持ち出すのがダマシ お前、最後の最後に爆弾を持ってきたなwww "正しい"問題設定というのはこれだな? >>716 > f(0)が確率変数でこの場合 > 考えるべき事象はRの有限部分集合とその補集合かな お前にとって 正しい とは何なんだ? まずそこから始めようか。 というのも元の問題とは全く異なっているからである。 "正しい"とは一体なにかをまず全員に分からせてみろよ。 逆に言えば元の問題は、問題自体が"間違っている"わけだな? "間違っている"とは問題に論理的な矛盾があるという意味か? オレにはお前の言う "正しい" "間違っている"の意味がわからないので説明してくれ。 > それをなぜかf(x)のxの走るRなんていう > 無意味なモノを持ち出すのがダマシ 何が言いたいのか伝わらないからこれは後でなw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/727
728: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/11(土) 00:51:40.38 ID:RM9P2EXb >>726 > いえ > 君が何も数学的な指摘ができないことがしょーもななのです 当てられなさそうな問題設定にわざわざ書き換えて(>>716) 満を持して『当てられない』(>>720)と自問自答するほうが しょーもな です。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/728
729: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/11(土) 00:52:49.65 ID:RM9P2EXb >>726 > 君が何も数学的な指摘ができないことがしょーもななのです お前が前言を表裏完全にひっくり返してる時点で今さら指摘も糞もないんですが。 >>693 > シャレのつもりで書いたのに伝わらんかったかw >>699 > 無限集合なら確率1で当たるというアホなことを書いているのをマネしてみただけよw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/729
730: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/11(土) 01:12:38.24 ID:RM9P2EXb >>724 > >>719 > >へえ。変な設定を考える人ですね。 > これが正しい問題設定です > それをなぜかf(x)のxの走るRなんていう > 無意味なモノを持ち出すのがダマシ この>>724の発言でお前の能力は痛いほど分かった。 お前の数学力がどの程度かこの>>724の文章がよく示している。 残念だがスレ主以下だと思われ。『マジでヤバイ系』だw 1)スレ主のように確信犯(?)でバカを言い続けるキャラになるか、 2)素人氏のように公理違いと定義違いで猪突猛進するか、 3)マジでヤバイ系をこのまま続けて周りとの関係を断絶するか、 4)真面目に他人と議論して自身の間違いを正すか、 好きなのを選べw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/730
742: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/11(土) 08:08:32.46 ID:RM9P2EXb >>734 > >>691 > >> f(0)の値の全体すなわちRです > >って断言してるねぇ・・ > >これが全事象ΩってことでOK? > >他は確率事象じゃないってことでOK? > >その問題設定では確率1でf(0)=g(0)になるってことでOK? > >ファイナルアンサー? > > 馬鹿が考えなしに発言したことなんて、確認するだけ無駄 > 数学のスの字も分からんブタがブヒブヒ啼いてるのを > 「ファイナルアンサー?」とか問うほうが > 逆に痛くみえちまうってもんだ 確率事象はf(0)だけ、標本空間はRなんて珍回答は想像してなかったのでww 『これでP(f(0)=g(0))=1が成立するなんて正気か?人生のファイナルアンサー?』 と思わず聞いてしまった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/742
745: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/11(土) 08:30:22.28 ID:RM9P2EXb >>744 まあもうちょっとお手柔らかにたのむよ おれは ぷ君 に期待してるんだ >>722を書くとき思わずPCの前で笑ってしまった また面白いことが起こるんじゃないかと期待している http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/745
747: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/11(土) 09:01:46.18 ID:RM9P2EXb >>746 > >2)素人氏のように公理違いと定義違いで猪突猛進するか > > 何のことか(笑 まさに>>746のことだよw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/747
750: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/11(土) 09:11:25.57 ID:RM9P2EXb >>744 > 独立性を「何の情報も得られない」と思い込んでるなら 思い込みは恐ろしいですね 論理<思い込み になってる人を論理の道に戻すのは思ったより難しい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/750
821: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/11(土) 20:51:38.19 ID:RM9P2EXb >>819 > 簡単な話で、”choose x in Step 2 with uniform probability from [ 0,1 ]”だから、 > Gameを、[ 0,1 ]の0から初めて1に達するまで、続ける 良い子のみなさん、こうならないように英語はきちんと勉強しておきましょうね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/821
822: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/11(土) 20:59:31.23 ID:RM9P2EXb IDを変えて昨晩の悪夢を忘れたい ぷ君 へ >>727の回答をよろしく。 お前(とスレ主)以外わからんよ。 正しい問題設定 とはなんだ? 正しい とはなんだ? 懇切丁寧に説明せよ。 >>727 > >>724 > > >>719 > > >へえ。変な設定を考える人ですね。 > > これが正しい問題設定です > > それをなぜかf(x)のxの走るRなんていう > > 無意味なモノを持ち出すのがダマシ > > お前、最後の最後に爆弾を持ってきたなwww > "正しい"問題設定というのはこれだな? > > >>716 > > f(0)が確率変数でこの場合 > > 考えるべき事象はRの有限部分集合とその補集合かな > > お前にとって 正しい とは何なんだ? > まずそこから始めようか。 > > というのも元の問題とは全く異なっているからである。 > "正しい"とは一体なにかをまず全員に分からせてみろよ。 > 逆に言えば元の問題は、問題自体が"間違っている"わけだな? > "間違っている"とは問題に論理的な矛盾があるという意味か? > オレにはお前の言う "正しい" "間違っている"の意味がわからないので説明してくれ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/822
824: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/11(土) 21:12:29.38 ID:RM9P2EXb ぷ君の意見: ・f(x0)を当てられるとする元の問題設定は間違っている ・正しい問題設定は>>716である ・>>716は当てられない 当てられないのは当然である。 当てられないように 問 題 が 改 変 さ れ た のだから。 >>716 > f(0)が確率変数でこの場合 > 考えるべき事象はRの有限部分集合とその補集合かな >>719 > へえ。変な設定を考える人ですね。 > それで結論はなんですか? >>720 > 当てられないってことだよ? >>723 > そりゃそうですよw > そんな設定なら当てられませんよw > スレ主だって分かりますよそんなの。 『元の問題設定は間違っている』 『正しい問題は>>716』 まずはこの不可解な決め付けを理解しなければどうしようもない。 さあ説明しろよ。元の問題設定を考えてはいけない理由をw 論理的な矛盾があるのか? 選択公理を認めないという話か? まさか可能無限がどうこうって話か?w オレにはさっぱり分からんな。 完璧に詳細に説明しろ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/824
825: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/11(土) 21:15:47.73 ID:RM9P2EXb >>819 > 簡単な話で、”choose x in Step 2 with uniform probability from [ 0,1 ]”だから、 > Gameを、[ 0,1 ]の0から初めて1に達するまで、続ける スレ主の英語レベルは中学生以下。 いまどきの義務教育では小学生以下だな。 これ、煽りじゃなく事実。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/825
826: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/11(土) 21:37:52.42 ID:RM9P2EXb >>819 > 簡単な話で、”choose x in Step 2 with uniform probability from [ 0,1 ]”だから、 Gameを、[ 0,1 ]の0から初めて1に達するまで、続ける > x=0のときに、Bobのf(x)が分って、同値類が分って、代表f'(x)が決まる。あとを続ければ、Δf = f(x)−f'(x) は、”定義の通り” [ 0,1 ]では有限個しか不一致がないんだ > > それだけのこと。つまり、x=0のときに、代表f'(x)が決まるから、あとはどこで有限個が外れるか、その時点で全て分るわけさ!! (^^ > これだと、関数の数当てとしては、完全にトリビアで、数学的に無価値だろ? (^^ 2chを見ている良い子のみなさんへ。 覚えておいてほしいことがあります。 上は60歳を過ぎた大人が簡単な英文を誤訳した例です。 この誤訳で何が起こったか、よく見てほしいのです。 > これだと、関数の数当てとしては、完全にトリビアで、数学的に無価値だろ? (^^ 1)『自身が英語を理解できなかった』という一次的な不利益にとどまらず、 2)『ある数学的命題を誤訳によって無価値にする』という二次的問題を引き起こし、 3)それによって周りから『英語も数学もできない尊大な態度を取る人間』と評価され、人間関係すら壊れていく。 たかが誤訳、されど誤訳。 このような複合的致命的な問題が起こるのです。 英語はきちんと勉強しておきましょう。 ・・・・choose x を読み間違えることなんてありえない? まあ・・それはそうでしょうねw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/826
830: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/11(土) 22:23:49.83 ID:RM9P2EXb >>828 > >>826 > uniform probabilityの意味は? 良い子のみなさんへ。 分からないことはまず自分で調べましょう。 私が子どものときは辞書を引くことを習慣付けられたものです。 いまは電子辞書、スマホ、PCなどの便利なツールがあるので活用しましょう。 大人の世界に小学生のときのような先生はいません。 何でも自分で調べていくことになります。 >>828を反面教師として勉強をがんばりましょう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/830
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s