[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む45 (835レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む45 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
424: 132人目の素数さん [] 2017/11/05(日) 12:10:07.18 ID:HYHhhjQv >>406 >それぞれに属する同値類の元たちは、 >それぞれの固有のしっぽ(co-tail)で区別できる >と考えられるべきだ 「・・・と考えられるべきだ」といわれましても じゃあ、どこが先頭だとしてもそこより先で一致する 同値類の元が必ず存在してしまうのだから矛盾する わけですよ したがって数学的には 「それぞれに属する同値類の元たちは、 それぞれの固有のしっぽ(co-tail)を持ちえない と考えざるを得ない」わけです 御愁傷様です(-||-) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/424
425: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/05(日) 12:15:06.23 ID:HYHhhjQv >>416 >代表元と同じ同値類に属する任意の元との関係で、 >残渣は決して空集合にならないということを証明した。 全く証明できません。むしろあなたの主張から矛盾が導けます あなたの主張では、全自然数中の最大の要素が存在せねばなりません しかしながら、いかなる自然数も自分より大きな要素が存在するので矛盾します 御愁傷様です(-||-) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/425
426: 132人目の素数さん [] 2017/11/05(日) 12:22:34.84 ID:HYHhhjQv トンデモは、同値関係の定義を理解したがらず 「共通の性質を有するものの集まりが同値類」 とかいう独自定義を勝手にデッチあげている 独善的態度といってよい しかし、「しっぽの同値類」において、トンデモが望む 「共通のしっぽ」は存在し得ない。しかしながら そこから「しっぽの同値関係」を否定することはできない 要するに、トンデモの独善的定義が数学の同値の定義と 異なってただけのことである 御愁傷様(-||-) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/426
428: 132人目の素数さん [] 2017/11/05(日) 12:26:47.54 ID:HYHhhjQv P.S. >>401 >エミール・クーエの法則 トンデモは数学以外でも胡散臭い奴に簡単にひっかかるねw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/428
446: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/05(日) 15:14:17.15 ID:HYHhhjQv >>405 >上級者は更に一歩を進めて、 >その同値類が、well-defined か、 >あるいは、不変量があるか >考えるものなのだ 似非上級者は、日本語が読めないらしい https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8C%E5%80%A4%E9%A1%9E 同値類 (抜粋) 不変量 >〜 が X 上の同値関係で P(x) が,x 〜 y であるときにはいつでも, >P(y) が真ならば P(x) が真であるような,X の元の性質であるとき, >性質 P は 〜 の不変量,あるいは関係 〜 のもとで well-defined であるといわれる. 日本語が分かる人なら、述語「well-defined である」に対する 主語は「性質Pは」であるとわかる。 決して「関係 〜 のもとで」ではない。 そもそも関係〜に対して、不変量としての性質Pが 都合よく存在するとは限らないが、尻尾の同値類の場合 「代表元」が不変量だといっていいだろう つまり、共通の尻尾ではなく、共通の同値列が存在する a〜b ⇔ 代表元pについてp〜a⇒p〜b http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/446
451: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/05(日) 16:10:15.34 ID:HYHhhjQv >>447 >タワケモノ君 個人的には語源不明のタクランケが好きだが・・・ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/451
454: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/05(日) 16:16:45.33 ID:HYHhhjQv >>450 「箱入り無数目」はInfinite Hat Problemの派生であって 選択公理によって存在が証明される代表元からの予測が根本 「箱入り無数目」が論文として受理されない理由は間違ってるからではなく 単に「箱入り無数目」固有の数学的な価値が乏しいと判断されたからだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/454
456: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/05(日) 16:19:31.08 ID:HYHhhjQv >>455 無限列→ベキ級数、有限列→多項式、の置き換えは無用 タクランケはつまらぬところで見栄を張る http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/456
458: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/05(日) 16:22:01.73 ID:HYHhhjQv >>455 >∩(〜∞)”は、A'[[X]]trから作られる可算無限長数列において、 >同値類U_trの全ての元にわたって、共通部分(積集合)を求めたもの。 それは空集合だよw 列のどの項も削ることができる したがって何も残らないw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/458
459: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/05(日) 16:22:59.55 ID:HYHhhjQv >>457 文献が欲しいなら自分で探せば? 英語読めないの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/459
460: 132人目の素数さん [] 2017/11/05(日) 16:28:05.85 ID:HYHhhjQv ペレルマンのポアンカレ予想の論文は査読付き論文誌に掲載されたものではない タクランケ君によれば「ポアンカレ予想はプロ数学者に承認されていない」ことになる もちろん、トポロジストにこんなこといったら鼻で笑われるのがオチだが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/460
463: 132人目の素数さん [] 2017/11/05(日) 16:35:18.62 ID:HYHhhjQv >>461 タクランケの見栄の産物 無限帽子の問題の解法も凄まじい 無限列のどの人も、自分の前方(数が増える方向が前)の帽子を見ただけで 有限人数を除いて、自分の帽子の色が当てられるのだから 「独立だから予測できるわけない」という人にとって直接的なダメージ ま、タクランケは人の話がそもそも聞けない池沼だから 何がどうダメージなのか理解できないまま死ぬのだろう 哀れな奴だ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/463
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s