[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む45 (835レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む45 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
515: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/11/07(火) 00:01:08.18 ID:C8Zmg5mj >>507 >>囚人の列が、どの同値類に属するか >>その情報は、囚人のだれかが見て、情報を得る >>囚人の見た情報が、同値類を経て、 >>代表元に反映されているだけのことさ(^^ > >自分が見た情報だけから、同値類の代表元は求まる >他人の見た情報をデムパで受信するとかいってる ああ、ご指摘の通り、説明が不味かったな。スマンね(^^ えーと、もとい 囚人の列、>>344の http://logicpuzzle.seesaa.net/article/282671328.html 囚人と帽子クイズ(無限バージョン)論理パズルで楽しく脳トレ 2012年07月23日 で、 ”囚人たちは全員、「自然数の大きくなる」向きに立っています。 たとえば先頭(番号0)の囚人は他の囚人たち全員の帽子が見えています。 番号1の囚人は、番号0と自分の帽子の色は見えないけれども、番号2以降の帽子の色が見えています。” だよね。それで、この数列がどの同値類(それは問題の数列と有限個しか違わない)に属するのかは、各囚人達 0,1,2・・・、n、・・・ 全員にとって同じということだね。その同値類をUとしよう 「どの同値類に属するのか? 全員がそれは同値類Uで一致する」ってところがミソだな(^^ つまり、”問題の数列の情報が、同値類に反映されている”ってこと さらに説明すると、代表元の数列をru∈U としよう。 代表元の数列 ru は、だれかが問題の数列を知らずに、選んだとする。そうすると、多数の有限個の誤りを含んでいる つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/515
516: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/11/07(火) 00:02:18.29 ID:C8Zmg5mj >>515 つづき だが、代表元の数列 ruを選び直せるとしたら? 先頭(番号0)の囚人が、自分以外の人を正しく反映した代表元の数列 ruを選べる 同様に、番号nの囚人は、n+1以降の人を正しく反映した代表元の数列 ruを選べる つまり、この場合は、例えば、番号0の囚人が、他の囚人に代表元を通じて、情報を伝えることができるってことだが、それは今の題意ではないね まあ、ともかく、「どの同値類に属するのか? 全員がそれは同値類Uで一致する」ってところがミソだな(^^ だれかがランダムに代表元の数列をruを選んだとすると、有限といえども相当多数の人が助からない じゃ、それは何人くらいと言っても定量評価はできない ちょうど、>>368からの多項式環の多項式をランダムに選ぶ話に同じで、選ばれる多項式の次数を予測することはできないが如しだな(^^ 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/516
517: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/11/07(火) 00:03:17.06 ID:C8Zmg5mj >>508 ピエロ、おまえの”サイコパス性格”、ほんと数学には向かないやつだね(^^ >{1/1,1/2,1/3,・・・1/n,・・・}を1とするような測度は設定し得ない >君は測度論を全く知らないことがここで明らかになった ”In fact, it turns out that if you, say, choose x in Step 2 with uniform probability from [ 0,1 ] ”(>>471より) とある。これは、著者が書いたものだぜ(^^ それ、明白に1/n ∈[ 0,1 ] だよ ”サイコパス性格”って、ほんと数学には向かないね(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/517
518: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/11/07(火) 00:07:16.20 ID:C8Zmg5mj >>509 「有限個の点xを除いてf(x)=g(x)となる関数を同値とする関係から 同値類が定義できる そして選択公理によって同値類の代表元も取れる 代表元は元の関数fと有限個の点でしか異ならないのだから 関数の定義域を[0,1]として、その中から任意にxを選んだとき、 代表元の関数が元のfと一致する確率は1 この結論は測度論から導かれる」 ”サイコパス性格”って、 幸せな性格だね(^^ ほんと数学には向かないね(^^ 真面目な顔して、なにを言っているのか? 連続でなく、不連続関数で良いんだぜ?(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/518
519: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/11/07(火) 00:07:32.69 ID:C8Zmg5mj >>510 意味不明(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/519
520: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/11/07(火) 00:07:46.90 ID:C8Zmg5mj >>511 意味不明(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/520
521: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/11/07(火) 00:08:11.37 ID:C8Zmg5mj >>505 まあ、そういう考えもあるよね(^^ まあ、解法が構成的でもないし、定量的でもないし・・(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/521
522: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/11/07(火) 00:08:25.32 ID:C8Zmg5mj >>506 >でもねぇ、無限種類なら多分絶対無理ぢゃ! まあ、そうかもね(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/522
523: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/11/07(火) 00:09:47.67 ID:C8Zmg5mj >>512-513 ID:FtJEdYH+さん、どうも。スレ主です。 この人は、なにか私より、分っているような・・(^^ 私よりも、ずっとレベルが高い気がする・・(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/523
535: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/11/07(火) 08:37:11.88 ID:C8Zmg5mj >>529 サイコパスのウソつきピエロちゃん(>>452)、必死だな ピエロちゃん、おれは逃がさんよ!(^^ あんたのウソは、 ”Sergiu Hartの論文は論文誌に掲載されている 彼の著書でも紹介されている”(>>149より)だったね(^^ おまえのウソは、バレたぜ!(^^ さあ、代用の文献探してこい!(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/535
536: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/11/07(火) 08:37:29.24 ID:C8Zmg5mj >>529 & >>531 サイコパス性格のピエロくん、言っている意味が不明だな(^^ まあ、下記でもどうぞ!(^^ https://oshiete.goo.ne.jp/qa/4172449.html Q∩[0,1]全体の測度=Σ[r∈Q∩[0,1]]点{r}の測度=0は何故? 質問者:KaoriM 質問日時:2008/07/13 教えて!goo (抜粋) Q∩[0,1]全体の測度=Σ[r∈Q∩[0,1]]点{r}の測度=0 と本で見かけたのですが測度とは関数の事ですよね。だからこれは Q∩[0,1]全体の測度による像=Σ[r∈Q∩[0,1]]点{r}の測度による像=0 という意味ですよね。 (引用終り) なお、「点{r}の測度=0」でない”ディラック測度”もあるが、これは”uniform”に反する(^^ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E6%B8%AC%E5%BA%A6 ディラック測度 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/536
537: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/11/07(火) 08:37:56.14 ID:C8Zmg5mj >>532 >xを[0,1]から選ばなくてもいいのにw 同意。[1,2]でも良いだろうし、区間を[0,1]に限る数学的理由がない >常にx=0を選べば同じ戦略でprobabiligy=1よw 意味分らん。それ同じ理屈で”常にx=1を選べば同じ戦略でprobabiligy=1よw”とならないか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/537
538: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/11/07(火) 08:38:10.64 ID:C8Zmg5mj >>533 どうも。スレ主です。 相手は、サイコパスで常人じゃないことに気を付けてね(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/538
547: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/11/07(火) 19:25:08.99 ID:C8Zmg5mj >>545 ウソつきサイコパスのピエロくん、小学生なのに作文沢山、ご苦労さん(^^ >>加算無限 > >字も正しく書けないとか人間じゃないな ああ、そうだった おれも小学生に、赤ペンされるとは、焼きが回ったかな(^^ >>好きな”1/n”を選べば、XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法で、当たる確率1だ > >可算加法性を勝手に有限加法性に緩和すんなよ ケダモノが 言いたいことは、それで終わりか?(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/547
549: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/11/07(火) 19:27:39.91 ID:C8Zmg5mj >>546 ウソつきサイコパスのピエロくん、小学生なのに作文沢山、ご苦労さん(^^ 君の作文能力は、なかなか高いものがあるね 算数も頑張ろうね(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/549
553: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/11/07(火) 19:32:12.82 ID:C8Zmg5mj >>548 ピエロ、おまえの”サイコパス性格”、ほんと数学には向かないやつだね(^^ 自分で作った、架空のウソ話に、自分が騙されている あんたのウソは、 ”Sergiu Hartの論文は論文誌に掲載されている 彼の著書でも紹介されている”(>>149より)だったね(^^ (>>535より) >箱が有限個なら、 「箱が有限個なら」か 妄想力もすごいね(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/553
554: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/11/07(火) 19:33:47.93 ID:C8Zmg5mj >>550-552 ピエロ、おまえの”サイコパス性格”、ほんと数学には向かないやつだね(^^ サイコパスの本性、丸出しだぜ(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/554
557: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/11/07(火) 20:10:18.54 ID:C8Zmg5mj >>555 ピエロ、ご苦労(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/557
558: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/11/07(火) 20:11:00.53 ID:C8Zmg5mj >>556 不遇なピエロ、必死だな(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/558
560: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/11/07(火) 20:50:32.00 ID:C8Zmg5mj >>559 ピエロ、ご苦労(^^ ところで、端的に聞いて悪いが、おまえ、院試落ちたろう(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/560
564: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/11/07(火) 21:38:46.57 ID:C8Zmg5mj >>561-563 ご苦労 それって、ピンチのピエロへの援護射撃か?(^^ それとも、ピエロの成りすましか?(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/564
566: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/11/07(火) 21:45:56.04 ID:C8Zmg5mj >>561 >スレ主は小学生のような煽りばっかりで何も数学的に反論できてないね ウソつきサイコパスのピエロには、これで良いのだ(^^ 相手は、常人じゃ無いからね(^^ https://forbesjapan.com/articles/detail/16928 職場にもいるサイコパス 見分け方と対処法 フォーブス 2017/07/13 07:30 職場でのサイコパス対処方法 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/566
567: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/11/07(火) 21:46:28.10 ID:C8Zmg5mj >>565 ほらほら、これだ(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/567
568: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/11/07(火) 21:50:10.86 ID:C8Zmg5mj >>563 >何故か院試には 院試は、重要な数学板のスレで、重要キーワードだと思っているからね まあ、自分も院試の4年前半では、かなり猛勉強したしね(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/568
569: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/11/07(火) 21:51:05.35 ID:C8Zmg5mj >>568 訂正 いかん、”重要な”がダブった(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/569
571: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/11/07(火) 22:28:56.68 ID:C8Zmg5mj >>570 そんなことはない 院試は、相対評価だから、それに出来る人は沢山いるし(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/571
573: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/11/07(火) 22:37:14.76 ID:C8Zmg5mj >>566 ピエロのウソは、 ”Sergiu Hartの論文は論文誌に掲載されている 彼の著書でも紹介されている”(>>149より)だった で、「じゃあ、どれだ」と言っても、それを提示できない それ、”提示できない”ということは、ほぼ分っていた なぜなら、私は過去2回3回と、関連文献を調べたことがあったからね(^^ で、ピエロのウソは、 病的だと思うよ 反射的にウソをつくんだな、彼は。後先考えずにね。常人は、「こんなウソ、すぐばれる」と思うはずなのだが・・(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/573
574: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/11/07(火) 22:40:07.97 ID:C8Zmg5mj >>572 >国語のテストがあったら落ちてたかもね。 ああ、そうかもな 国語は無かったが、第2外国語を受ける必要があって、ドイツ語を選択したが、さっぱりだった。が、これも相対評価でね、ほとんど出来ている人はいなかったらしい(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/574
576: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/11/07(火) 22:59:21.45 ID:C8Zmg5mj >>575 ありがとうよ じゃあ、終わりにしてくれ おれも、落ちこぼれの相手は、辟易してきたんだ(^^ パズルと数学の違いも分らんとは・・(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/576
577: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/11/07(火) 23:08:27.63 ID:C8Zmg5mj >>576 補足 例えば、>>471より XOR’S HAMMER AUGUST 23, 2008 https://xorshammer.com/2008/08/23/set-theory-and-weather-prediction/ Here’s a puzzle: You and Bob are going to play a game which has the following steps. 1)Bob thinks of some function f: R → R (it’s arbitrary: it doesn’t have to be continuous or anything). 2)You pick an x ∈ R. 3)Bob reveals to you the table of values {(x0, f(x0))| x0 ≠ x } of his function on every input except the one you specified 4)You guess the value f(x) of Bob’s secret function on the number x that you picked in step 2. (引用終り) これ、いま2017.11だから、2008からほぼ10年前(XOR’S HAMMERが初出でないとすれば、10年と見て良いだろう) で、これまっとうな論文になってますか? これまっとうな教科書(テキスト)になってますか? なってないでしょ! パズルですよ!(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/577
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s