[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む45 (835レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
370
(1): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/11/04(土)09:47:12.86 ID:sjIJjomh(4/26) AAS
>>369 つづき

632 自分返信:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む[sage] 投稿日:2017/10/22(日) 14:10:38.23 ID:jBlaYViq [5/14]

3)補足1:特に上記2)について
 1.上記1)は、分るでしょ(^^。形式的冪級数環の元と、可算無限個の箱の数列とが対応する
 2.上記2)は、補足が必要だろう。形式的冪級数環の元sとs'とで、”ある番号から先のしっぽが一致する”なら、差 Δ=s−s'は、多項式になり多項式環の元になる
 3.時枝の箱の無限数列の同値類”U”について、任意の二つの元sとs'について、上記2は当然成り立つ
 4.まとめると、同値類”U”で、ある元s∈U(例えば代表)と、任意のs'∈Uで、s'=s−Δ、 Δ∈多項式環K[X]とできる
省7
398
(1): 2017/11/04(土)16:51:07.86 ID:aW5QzIg8(8/8) AAS
>>388
>「開けちゃった」又は「開けちゃいました」のところを
>他の列との比較を入れることで 誤魔化しているんだと思う

自分の直感に反する証明を誤魔化しだという人は狂っている

世の中には
「クラインモデルやポアンカレモデルは誤魔化しだ 双曲幾何は間違ってる」
「光速不変の原理によるローレンツ変換は誤魔化しだ 相対性理論は間違ってる」
省4
415: 2017/11/04(土)22:34:19.86 ID:mXgWDGWG(1) AAS
>>406
> 同値類の元たちは、それぞれの固有のしっぽ(co-tail)で区別できると考えられるべきだ

自然数全体の集合Nを無限数列{1, 2, ... , n, ... } (an = n)として考えるとして
an = nと同じ同値類に属する元たちを考えた場合に「固有のしっぽ(co-tail)」は何ですか?

たとえば例としてan = nと同じ同値類に属する元は
b1, b2, ... , b100, 101, 102, ... , n, n+1, ... (決定番号=101)
c1, c2, ... , c1000, 1001, 1002, ... , n, n+1, ... (決定番号=1001)
省2
568
(1): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/11/07(火)21:50:10.86 ID:C8Zmg5mj(24/30) AAS
>>563
>何故か院試には

院試は、重要な数学板のスレで、重要キーワードだと思っているからね
まあ、自分も院試の4年前半では、かなり猛勉強したしね(^^
642
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/09(木)22:05:40.86 ID:kpLu+byq(5/7) AAS
>>640

ウソつき小学生のピエロ、ご苦労(^^

”Sergiu Hartの論文は論文誌に掲載されている
 彼の著書でも紹介されている”(>>149

で、普通の日本人の反応は、「うそつき」の濡れ衣を晴らすには、掲載誌と掲載論文を出典としてしっかり示すこと以外にあり得ないでしょ?(著書も同じ)(^^
で、それが出来ないということは、どういうことなの?

出来ないって、それ根拠無しに、>>149の発言”Sergiu Hartの論文は論文誌に掲載されている 彼の著書でも紹介されている”をしたわけだよね
省1
692
(1): 2017/11/10(金)22:44:49.86 ID:iwP+F9Zm(5/19) AAS
>>689
あらら
誰かに聞いて答えて貰えないのはなぜかを自省しようともしないのは哀れむべきか
モノを読んで人格を認識できないらしいのも哀れ
698: 2017/11/10(金)22:55:31.86 ID:iwP+F9Zm(10/19) AAS
>>696

724
(4): 2017/11/11(土)00:44:36.86 ID:hsVnMSJT(7/9) AAS
>>719
>へえ。変な設定を考える人ですね。
これが正しい問題設定です
それをなぜかf(x)のxの走るRなんていう
無意味なモノを持ち出すのがダマシ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s