[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む45 (835レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む45 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
3: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/10/25(水) 20:46:07.77 ID:W74q7CGQ >>2つづき 20 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1466279209/ 19 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1462577773/ 18 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1452860378/ 17 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1448673805/ 16 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1444562562/ 15 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1439642249/ 14 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1434753250/ 13 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1428205549/ 12 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1423957563/ 11 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1420001500/ 10 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1411454303/ 9 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1408235017/ 8 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1364681707/ 7 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1349469460/ 6 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1342356874/ 5 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1338016432/ 4 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1335598642/ スレタイに4が抜けてますが(4)です 3 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1334319436/ 2 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1331903075/ 1 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1328016756/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/3
127: 132人目の素数さん [sage] 2017/10/29(日) 16:32:08.77 ID:BhVhj2R/ >>121 全く的外れ 反論できないなら書かなくていいよ >>122 記事の前半をなぜ読まないの? まず読もうよ >>123 何でXが確率変数だと妄想するのかな? 変数はiだけだよ >>124 決定番号が全部同一値なら予測成功だけど 記事が理解できない? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/127
232: 132人目の素数さん [sage] 2017/10/31(火) 23:42:27.77 ID:PXlXbhUU > ”件の2ページの``論文''は > おそらく``パラドックス・ジョーク''ネタ帳みたいなものだろう > 混乱させて楽しんでるんじゃないか”(>>189) > は、数学科学部3〜4年で確率論や確率過程論を学べば正常な感覚だぜ 実数列R^Nが与えられたとき99/100以上で1個のr∈Rを当てられる、というのは完璧に証明されているわけだが。 証明を読めないことを自慢する意味が分からない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/232
254: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/11/01(水) 20:17:56.77 ID:RUsb8++B >>251 High level people さんか おまえ、必死だな(^^ サンドバッグ状態は自分だろ?(^^ 小学生のピエロと、落ちこぼれ同士のかばい合い 美しい友情と言いたいが レベルが低すぎて、なんとも形容しようがない(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/254
352: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/11/03(金) 20:31:08.77 ID:lM51R0MT >>346-351 素人衆がなにをぐだぐだと言っているのか?(^^ ちょっと、経緯を整理すると 1.”しかし、世間一般の数学界には、時枝の記事の解法は、まっとうな数学としては認められていないよ 実際、数学の投稿論文にもなっていないし、テキストでも扱う例なしだ”(>>136) 2.”Sergiu Hartの論文は論文誌に掲載されている 彼の著書でも紹介されている”(とウソつきピエロ >>149 ) 3.”簡単な話で、ピエロがこれですと、具体的に論文誌名、論文名、掲載年月日を出せないってことを誤魔化しているんだろ Sergiu Hart氏は、下記サイトに自分の論文を纏めているよ http://www.ma.huji.ac.il/hart/publ.html”(>>275) 4.”The Mathematics of Coordinated Inference: A Study of Generalized Hat Problems (Developments in Mathematics)”(>>327) ”Hat Ploblem, 囚人と帽子パズル 大阪府立大学理学系研究科 嘉田 勝 / 静間 荘司 RIMS 2015”(>>344) 注)調べた限りでは、Hat Ploblem には、時枝記事の解法は含まれていない (>>345) 以上の通りで、さらに纏めると 1.Generalized Hat Problems は、きちんと論文になり数学の理論として認められている 2.一方、Sergiu Hart氏PDF(2013.11)や時枝(2015.10)以降、この解法は”Generalized Hat Problemsの変形”として、投稿論文やテキスト(教科書)で扱われても良いはずが、2017.11現在そうなっていない!!(^^ 3.ということは、Sergiu Hart氏PDF(2013.11)や時枝(2015.10)は、まだまっとうな数学として認められていないってことさ 4.これから導かれる選択肢は3つ a)Sergiu Hart氏PDF(2013.11)や時枝(2015.10)を扱った投稿論文かテキストを見つける b)証明に自信があるなら、自分が投稿する c)Sergiu Hart氏PDF(2013.11)や時枝(2015.10)は、数学的な扱いが難しく、現状では否定的なのだろう なので、2017.11現在の結論は ”世間一般の数学界には、時枝の記事の解法は、まっとうな数学としては認められていないよ 実際、数学の投稿論文にもなっていないし、テキストでも扱う例なしだ”ってことだ 素人衆がなにをぐだぐだと言っているのか?(^^ 証明に自信があるなら、自分が投稿すべし!(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/352
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s