[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む45 (835レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
149(21): 2017/10/29(日)18:49:09.25 ID:BhVhj2R/(11/12) AAS
>>136
>世間一般の数学界には、時枝の記事の解法は、
>まっとうな数学としては認められていない
>実際、数学の投稿論文にもなっていないし、
>テキストでも扱う例なしだ
↑真っ赤な嘘だな
Sergiu Hartの論文は論文誌に掲載されている
省13
263(1): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/11/01(水)22:54:44.25 ID:RUsb8++B(9/10) AAS
>>261
落ちこぼれ、必死だな(^^
なんだ? その”当てずっぽでの的中”って
数学かい?(^^
標準確率論にない独自の未定義用語で数学ごっこかい(^^
299(1): 2017/11/03(金)11:13:35.25 ID:TU6x80Ac(2/22) AAS
>>298
多分、「任意の有限の範囲において、当たる確率がゼロ」とか
わけわからんこと吠えそう
350(1): 2017/11/03(金)19:04:50.25 ID:TU6x80Ac(22/22) AAS
>>349
>私の意見は>>333です。
よく承知しております。
406(3): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/11/04(土)20:57:46.25 ID:sjIJjomh(20/26) AAS
>>405 補足
<おちこぼれ達のための補習講座11-2>
(素数pの√pによる同値類の考察)
1.いうまでもなく、√pは無理数であり、有限小数ではありえない
2.補題3:二つの素数p,q は、時枝のしっぽの同値類の定義で、同じ同値類に属することはない。
Proof:√p−√q が、有限小数でないことを示せば、良い。そこで、√p−√q =tとおいて、背理法を使う
(√p−√q)^2 =t^2
省8
461(5): 2017/11/05(日)16:31:16.25 ID:jzNz90lK(10/11) AAS
>>455
>>376についてだが A[[X]] という記号自体が環Aのベキ級数環を指すんだが。
あと、時枝記事のどこにも超越数は出て来ず、時枝問題では関係ない。
581(1): 2017/11/08(水)00:12:32.25 ID:8GhT0iWt(1/3) AAS
>>576
> パズルと数学の違いも分らんとは・・
外部リンク:en.wikipedia.org
Mathematical puzzles require mathematics in order to solve them.
They have specific rules, as do multiplayer games, but mathematical puzzles
don't usually involve competition between two or more players.
Instead, in order to solve such a puzzle, the solver must find a solution that satisfies the given conditions.
省9
734(1): 2017/11/11(土)07:28:08.25 ID:9+uC0Qtj(2/26) AAS
>>691
>> f(0)の値の全体すなわちRです
>って断言してるねぇ・・
>これが全事象ΩってことでOK?
>他は確率事象じゃないってことでOK?
>その問題設定では確率1でf(0)=g(0)になるってことでOK?
>ファイナルアンサー?
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s