[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む45 (835レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
73: 2017/10/28(土)09:48:17.05 ID:MCAUNIig(3/8) AAS
>>66
>n番目の箱にXnのランダムな値を入れられて,ある箱の中身を当てようとしたって,
>その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら,
>当てられっこないではないか−−他の箱から情報は一切もらえないのだから.
実際にはX1,X2,X3,・・・によって構成される数列の代表元
X’1,X’2,X’3,・・・から情報がもらえるけどな
で、あんたは肝心な箇所を読んでないから気づいてないと思うけど
省13
78(1): 2017/10/28(土)11:00:05.05 ID:UBL7F5V2(1/5) AAS
結論 サルに数学は無理ゲー
185(3): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/30(月)21:07:26.05 ID:Xwr1Cc4k(3/6) AAS
>>184 つづき
「”しっぽの後ろ”とは具体的に何項目のことを指しているのか?」(>>143)
なんて、バカげた質問をいつまで繰返すのだ?(^^
そもそも、
「実数列の集合 R^Nを考える.
s = (s1,s2,s3 ,・・・),s'=(s'1, s'2, s'3,・・・ )∈R^Nは,ある番号から先のしっぽが一致する∃n0:n >= n0 → sn= s'n とき同値s 〜 s'と定義しよう(いわばコーシーのべったり版).
念のため推移律をチェックすると,sとs'が1962番目から先一致し,s'とs"が2015番目から先一致するなら,sとs"は2015番目から先一致する.」(>>18)
省6
273: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/11/02(木)08:37:30.05 ID:vmclUwKr(1/9) AAS
>>266-267
落ちこぼれ、ご苦労さん
必死だな(^^
284(1): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/11/02(木)20:05:36.05 ID:vmclUwKr(7/9) AAS
>>283 補足
<再録>(>>136より)
確かに、このスレでは、落ちこぼれ3人 VS スレ主(一人)だが
しかし、世間一般の数学界には、時枝の記事の解法は、まっとうな数学としては認められていないよ(^^
実際、数学の投稿論文にもなっていないし、テキスト(教科書)でも扱う例なしだ”
サイコパスのウソが確定すれば、
”世間一般の数学界には、時枝の記事の解法は、まっとうな数学としては認められていない”=”実際、数学の投稿論文にもなっていないし、テキスト(教科書)でも扱う例なし”
省1
306(2): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/11/03(金)11:57:33.05 ID:lM51R0MT(4/16) AAS
>>305 つづき
で、Alan D. Taylor さんの2つの論文のPDFリンク切れているから、検索し直した
下記、ご参照
1)
外部リンク:www.cs.umd.edu
William Gasarch Professor of Computer Science Affiliate of Mathematics University of Maryland at College Park
外部リンク[html]:www.cs.umd.edu
省15
400(1): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/11/04(土)18:52:38.05 ID:sjIJjomh(15/26) AAS
>>399
C++さん、小学生への教育的指導ありがとう(^^
つづく
592(2): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/11/08(水)11:15:11.05 ID:AwbJs1Wu(5/14) AAS
>>582-583
嘘つきピエロ必死(^^
またまた、出ましたウソつきが(^^
そのTaylor先生の本の何ページのどこか指摘してみな
出来ないだろうよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s