[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む42 [無断転載禁止]©2ch.net (795レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む42 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1505609511/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
338: 132人目の素数さん [sage] 2017/09/18(月) 20:42:24.38 ID:WP9yXypF >>337 > >>324も解けないとか池沼かよw 挑発乙w いまの問題にまったく関係がないw どれが非可測関数なんだ?ん?(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1505609511/338
497: 132人目の素数さん [] 2017/09/23(土) 10:35:54.38 ID:oY3/5AOh >>492 >無限集合なら >|N\{0}|=|N| であり N\{0}⊂N が成り立たない、とでも言いたげだな。 >集合の包含関係すら知らないとは・・・ そうそう、まさにそれですよw 分かる人が相手だとホントにスッキリしますw スレ主のような"訳の分からない人"の相手はホントに疲れますw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1505609511/497
510: 132人目の素数さん [sage] 2017/09/23(土) 11:01:29.38 ID:N/RMP/ia co-tailの存在から、どうやって予測不能を導くのか不明ですが もしかして、代表元の決定番号は確率1で不確定とかいうつもりでしょうか? しかし「不確定」であるなら、代表元はもとの数列と同値だといえなくなります なぜなら、同値というのは一致番号が存在するという意味であって 決定番号というのは、代表元との一致番号のことですから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1505609511/510
624: 132人目の素数さん [sage] 2017/09/27(水) 19:03:11.38 ID:9jbfOLsB ところで ・Rに∞を追加した実射影直線(=円S^1) ・Cに∞を追加した複素射影直線(=球S^2) はいずれもコンパクト (元のRおよびCはノンコンパクト) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1505609511/624
721: 132人目の素数さん [sage] 2017/09/30(土) 18:33:53.38 ID:8dEJ6T68 >>697 >私が、言っていることは、 >最初から、”可算無限個”の定義を変えて行く >ってことだよ 定義の変更は認められません 箱入り無数目ではっきりと 「実数列の集合R^Nを考える」 と書かれており、 「実数列の集合R^N~を考える」 とは書かれていません この瞬間、あなたの「異数学」は却下されました 残念でした さようなら http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1505609511/721
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s