[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む25 [無断転載禁止]©2ch.net (716レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
40(4): 2016/10/30(日)15:44 ID:KmB4VI1E(1/9) AAS
3.14 という有限小数と 2.71 という有限小数を「連接」するなら、
小数点を抜くことで 314 及び 271 を連接することになるから
314271
になることは分かる。しかし、π=3.14159265359… という無限小数と
e=2.71828182846… という無限小数を「連接」するにはどうすればいいのか?
小数点を抜くことで、314159265359… と 271828182846… を連接することになるが、
これに自然な連接を定義することは 不 可 能 である。
省4
43(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2016/10/30(日)15:55 ID:S5Jl1CaY(35/44) AAS
>>40
ふーん
では問う
1.R^Nの制約を外したらどうだ?
2.そもそもの問題の仮定 ”箱がたくさん,可算無限個ある”は、R^Nに含まれるのか?
Y/Nで結構だ
48: 2016/10/30(日)16:31 ID:KmB4VI1E(4/9) AAS
ちなみに、俺は R^N もしくは [0, 9]^N のままでいいと思っている。
もちろん、それでは π*e を自然に定義することが不可能になってしまうわけだが(>>40 >>42)、
そもそも π*e などという頭の悪い概念を定義する必要性が全くないので、
俺にとっては R^N もしくは [0, 9]^N のままでも何の問題もないのである。
しかし、ID:S5Jl1CaY にとっては非常に問題がある。
なぜなら、π*e を持ち出したのは君自身だからだ。
π*e を自然に定義するためには、R^N もしくは [0, 9]^N のままでは
省6
50(1): 2016/10/30(日)18:37 ID:KmB4VI1E(5/9) AAS
>>49
eの数字が来ることはない。>>40>>42で既に指摘済み。
しかし、それでは ID:S5Jl1CaY 本人が困るので、
R^N 以外の非標準的な方法で「可算無限個の箱」というものを
定式化しなければならない。
もちろん、我々には定式化の義務はない。
π*e なる概念を言い出したのは ID:S5Jl1CaY だけだから、
省3
171: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2016/11/06(日)08:30 ID:ivLdkhn2(2/43) AAS
>>40 戻る
重箱の隅だけど、これπとeの少数展開で最後の桁間違っているね
誤
π=3.14159265359…
e=2.71828182846…
正1(少数15桁 >>6より)
π=3.14159 26535 89793 ・・・
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.916s*