[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む25 [無断転載禁止]©2ch.net (716レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
359
(2): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2016/11/19(土)21:37 ID:0Q0Vh9CE(39/46) AAS
>>356 関連

外部リンク:junology.hatenablog.com
Godement 層の理論ノート0 前層 - junologyのブログ: 2012-05-26
(抜粋)

前層の例

順序集合A
は、順序関係?を射として圏と思えることに注意する。
省21
360: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2016/11/19(土)21:39 ID:0Q0Vh9CE(40/46) AAS
>>359 訂正

また、?∈O(X)であるが、(SH2)でI=?の場合を考えるとF(?)は一点集合である。
 ↓
また、Φ∈O(X)であるが、(SH2)でI=Φの場合を考えるとF(Φ)は一点集合である。

補足:Φは空集合を意味する。正規の空集合記号は文字化けで、ギリシャ文字で代用した
362: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2016/11/19(土)22:30 ID:0Q0Vh9CE(42/46) AAS
>>359 関連
加藤 五郎ちゃんの前層の定義も、開集合とその包含写像をベースにした位相カテゴリーTからの集合Setsやアーベル群のカテゴリーGへの反変函手という説明
Awodeyは、位相カテゴリーTに限らず、一般のカテゴリーCをベースにした説明だ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s