[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む25 [無断転載禁止]©2ch.net (716レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
205(3): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2016/11/06(日)12:42 ID:ivLdkhn2(21/43) AAS
>>203
それは、極限lim(n→∞) を考えないという意味?
意味不明だね
円周率πを表現する数列は?
極限lim(n→∞) を考えない?
極限lim(n→∞) を考えないで
円周率πを表現する数列に関する同値類分類をどうやって実現するんだ?
207: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2016/11/06(日)12:45 ID:ivLdkhn2(22/43) AAS
>>198
いみ分からん
話が哲学すぎて
論文書いてきくれ
100年待っている
追伸
>>200で、すべてR^Nに収まるモデルを作ったよ
省1
208(1): 2016/11/06(日)12:45 ID:nJxS0NAD(8/20) AAS
>>205
バーーカ。
普通の10進法展開で普通にπを無限小数展開すると
π=3 14159265358979…
となり、これに対応する R^N の中の数列を x とすると、これは
x_1=3, x_2=1, x_3=4, x_4=1, …
などとなり、R^N の中で扱える。一方で、お前が考える
省5
209: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2016/11/06(日)12:46 ID:ivLdkhn2(23/43) AAS
>>206
つー、>>205
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s