[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む25 [無断転載禁止]©2ch.net (716レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
187(2): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2016/11/06(日)11:19 ID:ivLdkhn2(12/43) AAS
>>179
>>110は別に難しいことはやってないよ
普通の代数和を使って、無限列は極限 lim(n→∞) で処理しただけ
それは、>>173-174 時枝記事 (2)有限の極限として間接に扱うの方針通り
別のやり方で、下記のような定義も可能だ
π= 3.14159 26535 8979… =a1. a2a3a4a5・・・an・・・
e= 2.71828 18284 5904… =b1. b2b3b4b5・・・bn・・・
省15
195(2): 2016/11/06(日)11:57 ID:HFEBVKW8(4/9) AAS
>>187
全く分かってないようなので具体的に教えてやろう
まず
3.14159265358979… 2718281828459…
なるものが未定義(これが定義できないというのがそもそもの問題)
にもかかわらずお前は
>ここで、数列 2718281828459…をπ= xの後ろに連結すると
省7
198(1): 2016/11/06(日)12:08 ID:nJxS0NAD(5/20) AAS
>>189,191
もしかしてこのバカは、
・「扱わない」という前提のもとでも「扱える」ことが帰着される
とでも言いたいのだろうか?
だとしたら矛盾が生じるから、スレ主は自滅する。
もし「扱える」ことが帰着されるのなら、最初から R^N の中で考えればいいのであり、
R^N で考えても「扱える」ことが帰着されることになる。
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s