[過去ログ]
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む25 [無断転載禁止]©2ch.net (716レス)
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む25 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1477804000/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
96: 132人目の素数さん [sage] 2016/11/04(金) 18:38:28.56 ID:oeQIdP/R >>94 このように、誤答おじさんのポンコツな頭では、 既存の定理が間違っていることが証明できてしまうのである。 しかも、誤答おじさんがこのような発言をするのは これが初めてではなく、過去に何度も 「わたしは既存の定理に矛盾を発見した」 と発言をしている。もちろん、その全てがこいつの勘違いであった。 これで数学やってるつもりなんだから呆れるばかりである。 というか、誤答おじさんの数学的な営みはこれが全てであり、 実質的には全く「数学をやっていない」。 こいつの頭では、いかなる数学も高等的すぎて、全く扱えるものではない。 こいつには、数学ではなく赤ちゃん用のオモチャの方が お似合いなのではなかろうか。 誤答おじさんには是非とも、数学ではなく 赤ちゃん用のオモチャで遊んでいて欲しい。バブー! そして、二度と数学には戻ってこないで欲しい。バブー! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1477804000/96
97: 132人目の素数さん [sage] 2016/11/05(土) 03:35:37.86 ID:WR+j5A+L >>96 おっちゃんです。 >既存の定理が間違っていることが証明できてしまうのである。 余り書きたくはなかったが、T大の教授の中に、 このような有理数の稠密性を認める限りは構成的に>>94で挙げた定理が偽になる ことを証明する方法の一部分が分かる人はいるよ。 何も返信はなかったが、この教授だけにメールで伝えたことはある。 まあ、具体的にここに構成法のヒントを書いてもいい。 xを実変数として、0<x<π/4 とすると、sin(x)<x。 更にyも実変数として、X=(1/2)(sin(x)+x) とおき、X<y<x とすると、 sin(x)<X<x であり、sin(y)<sin(x) だから、 sin(y)<sin(x)<X<y<x を得る。そして、x−y<y−X<y−sin(y) も得る。 あとは「xを与えられた有理数」とし、「yを X<y<x なる有理数変数(Xは上と同様におく)」 としたときどうなるか、自分で考えてみることだな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1477804000/97
98: 132人目の素数さん [sage] 2016/11/05(土) 03:40:40.56 ID:WR+j5A+L >>96 >>97の訂正: このような有理数の稠密性を認める限りは → このよう「に」有理数の稠密性を認める限りは 些細な国語の問題だが、訂正した。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1477804000/98
100: 132人目の素数さん [age] 2016/11/05(土) 08:48:37.98 ID:O+MERBc0 不等式の扱いが小学生未満。てことは幼児以下。 >>96の指摘は大げさじゃなく、本当に、不等式すら分かってない赤ちゃん。 こんな奴が教授にメールして迷惑かける典型なんだと思った次第。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1477804000/100
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s