[過去ログ]
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む25 [無断転載禁止]©2ch.net (716レス)
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む25 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1477804000/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
562: 132人目の素数さん [sage] 2016/11/27(日) 14:54:04.86 ID:CnaRbCke じゃあ時間の無駄なのでさようなら。御馬鹿殿。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1477804000/562
565: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む [sage] 2016/11/27(日) 15:17:03.31 ID:dKz7cXDk >>561-562 その声は、Tさんだな なんど、「さようなら」を言っては戻ってきたことか? もう、来るなよ(^^; ヴィタリ集合論との違いは 1.ヴィタリ集合論は、ヒルベルト空間の中(内積=距離が定義され、完備な空間)。時枝解法R^Nは、外 2.さらに、時枝解法は、その後完全同値類分類を達成し、代表元を定めて、決定番号を決めるプロセスに繋げる必要がある 3.さらに、100列で、確率99/100を導くことのできる良い性質を備えなければならない いま論じているのは、「時枝解法R^Nは、確率99/100を導くことのできる良い性質を備えてはいない」(解法不成立)という視点からの議論だよ 以前にも書いたが、ヴィタリ集合論、ヒルベルト空間の中では、しっぽ(小数点の下位)の先の些末な差は、距離が定義されているから、小さくなり、ゼロに収束するのだ だが、距離が定義されていない時枝解法R^Nではそうならないだろう? また、「代表元を定めて、決定番号を決めるプロセスに繋げる」ってところも曖昧だし 「100列で、確率99/100を導く」もできない 要するに、1もダメだが、2と3もダメ そこが、ずっと分かっていなかったね、あなたは http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1477804000/565
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s