[過去ログ]
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む25 [無断転載禁止]©2ch.net (716レス)
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む25 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1477804000/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
473: 132人目の素数さん [sage] 2016/11/26(土) 11:54:22.72 ID:xEpGxFGd >>432の最後の文 >南は白川郷や飛騨の小京都高山市がある岐阜県と隔てていますが、北アルプスを挟んでいます。 の「北アルプス」は「両白山地」の間違えでしたね。これは失礼を致しました。 両白山地、これは白山がある山地のようですね。余り耳に致しませんでした。 皆様もついでに覚えておきましょう。チューリップやホタルイカの越中と飛騨との県境と来たら 蜃気楼や立山黒部アルペンルートで有名な立山連峰の北アルプス、女性全体の部分集合をSとすると 「名前の姓名の名の部分が同じような名前」という関係についての同値類をなす女性全体Sの 部分集合「久美子」の1つの代表元「西岡久美子」や兼六園で有名な加賀百万石の國と来たら、 その南部に伊勢湾に注ぐ長良川の源流があり、越前と岐阜との県境の部分にも岐阜と伊勢の國を流れる 揖斐川の源流がある両白山地。長良川と揖斐川は、どちらも、木曽三川の一つであり、 岐阜県と現在の三重県つまり伊勢の國を流れ伊勢湾に注ぐ、一級河川です。 案外共通した部分があるんですね。私自身、石川県や福井県、飛騨牛で有名な飛騨高山と上高地には 行ったことがありますが、ここまでは知りませんでした。正直申しまして、以前バスで石川県と福井県 に行ったとき、横に立山連峰を見据えながら富山県も通り過ぎたことはありますが、 そのときは疲れて眠くなって車内で寝てしまいましたw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1477804000/473
474: 132人目の素数さん [sage] 2016/11/26(土) 12:06:16.66 ID:xEpGxFGd おっちゃんです。 スレ主、結果的な形にはなるが、上のように>>473で、バスガイドさん口調の文章で、 かなり分かり易くして文系の人にも分かるように社会的な例を出して、 同値関係や同値類、代表元の具体例を挙げたから、これらの概念を少しは理解せい。 ノルムの定義だのヒルベルト空間だのは時枝問題には関係ない。 話は変わるが、それにしてもバスガイドのマネというのも難しいモノだな。 >>470 あと、結果的な帰結として導かれることだが、そこのwikiに挙げられている 超越数の他にも、現時点で(といってもかなり前の話ではあるが) 私が1つだけ示した超越数はある。だから、そのwikiは単体で挙げてもムダ。 そこの「超越数」のサイトを挙げただけでは意味をなさない。 他には、微分代数とかのサイトも必要だ。微分代数は、有理数体Q上 の超越拡大体の研究や代数的独立性などを示すときに威力を発揮する。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1477804000/474
480: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む [sage] 2016/11/26(土) 17:26:55.27 ID:Py08+Ohv >>473-475 おっちゃん、どうも。スレ主です。 なんだ、バスの運転のアルバイトしていると思ったぜ(^^; ところで、有限だったら、話は簡単だ そして、代数では有限の場合も多い 無限数列のしっぽでの同値類分類:数列のしっぽが一致すれば同値=つまりは、数列の最後の数が一致するかどうか 有限数列であれば、なんの問題もない。だが、可算無限個の箱に入った数列ではどうか? 先頭から数を調べて行っては、終わらない ∵終わらないのが可算無限 では、可算無限個のしっぽの箱とは? 一つの例が、>>370に示したように、最後の箱を固定して、A1,A2,・・・・,An,Ae (ここでAeは最後の箱で、箱を増やすとき数列の途中に挿入するとする) こうすれば、数列のしっぽが決まるので、話は簡単だ だが、数列のしっぽが固定できない数列が考えられる 例えば、1/999=0.001001001001001001・・・ つまり、循環数列で、少数3n位が1、少数3n+1位が0、少数3n+2位が0 123/999=0.123123123123123・・・ など 1234/9999=0.12341234123412341234・・・も可能 などと考えて行くと、数列のしっぽが固定できない循環数列のパターンが無限にあり 一方、0.12341234123412341234・・・と、0.12341234123412341234・・・Aeと、これは別の類だが、前述のように、先頭から数を調べて行っては、終わらないし どうかおっちゃんの数学センスをみせてくれよ(^^; どうやって、無限数列のしっぽを見分けるのか? (時枝記事の>>114 推移律チェックは、「無限数列のしっぽが見分けられたら」が前提であることを、再度注意しておくよ) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1477804000/480
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s