[過去ログ]
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む25 [無断転載禁止]©2ch.net (716レス)
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む25 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1477804000/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
357: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む [sage] 2016/11/19(土) 21:24:01.36 ID:0Q0Vh9CE ¥さん、どうも。 昔、湯川先生がノーベル賞、そのあと朝永先生とつづいた 湯川先生は、朝永先生の繰り込み理論に不満で、晩年まで繰り込み理論の克服を探求された 時代は進んで、超ひも理論で、発散の困難は押さえられるとなったけど、期待したが繰り込み理論の克服まで行っていない 一方で、ビッグバン宇宙論で、量子ゆらぎと宇宙の大規模構造が関連しているとか、びっくりですね やっと、ここまで分かったんだと ただ、21世紀には、繰り込み理論を扱う正統な数学が出来ているだろうと思っていたんですけど 自然の奥行きは深い・・・ (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%81%AE%E5%A4%A7%E8%A6%8F%E6%A8%A1%E6%A7%8B%E9%80%A0 宇宙の大規模構造 http://www.kyoto-su.ac.jp/project/st/st15_02.html 小さなゆらぎが作り出した宇宙の大規模構造?銀河の分布から見えてくる宇宙の全体像? | サイエンス&テクノロジー | 研究・社会連携 | 京都産業大学: 理学部 物理科学科 原 哲也 教授 (抜粋) 大規模構造の起源は宇宙誕生まで遡る 追伸 あんまり、学術というほどのことはしていませんが・・・、ま、私の備忘録です 宇宙の大規模構造が、いつ、どのようにして形成されたのか、というのは私の研究対象のひとつです。 そのメカニズムは完全に解明されたわけではありませんが、現在もっとも有力な説は、宇宙が誕生したころの小さな「量子ゆらぎ」が宇宙の膨張に伴って、数億光年という気の遠くなるスケールにまで成長したとするものです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1477804000/357
358: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む [sage] 2016/11/19(土) 21:27:05.69 ID:0Q0Vh9CE >>357 訂正 (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%81%AE%E5%A4%A7%E8%A6%8F%E6%A8%A1%E6%A7%8B%E9%80%A0 宇宙の大規模構造 http://www.kyoto-su.ac.jp/project/st/st15_02.html 小さなゆらぎが作り出した宇宙の大規模構造?銀河の分布から見えてくる宇宙の全体像? | サイエンス&テクノロジー | 研究・社会連携 | 京都産業大学: 理学部 物理科学科 原 哲也 教授 (抜粋) 大規模構造の起源は宇宙誕生まで遡る 追伸 あんまり、学術というほどのことはしていませんが・・・、ま、私の備忘録です 宇宙の大規模構造が、いつ、どのようにして形成されたのか、というのは私の研究対象のひとつです。 そのメカニズムは完全に解明されたわけではありませんが、現在もっとも有力な説は、宇宙が誕生したころの小さな「量子ゆらぎ」が宇宙の膨張に伴って、数億光年という気の遠くなるスケールにまで成長したとするものです。 ↓ 追伸 あんまり、学術というほどのことはしていませんが・・・、ま、私の備忘録です (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%81%AE%E5%A4%A7%E8%A6%8F%E6%A8%A1%E6%A7%8B%E9%80%A0 宇宙の大規模構造 http://www.kyoto-su.ac.jp/project/st/st15_02.html 小さなゆらぎが作り出した宇宙の大規模構造?銀河の分布から見えてくる宇宙の全体像? | サイエンス&テクノロジー | 研究・社会連携 | 京都産業大学: 理学部 物理科学科 原 哲也 教授 (抜粋) 大規模構造の起源は宇宙誕生まで遡る 宇宙の大規模構造が、いつ、どのようにして形成されたのか、というのは私の研究対象のひとつです。 そのメカニズムは完全に解明されたわけではありませんが、現在もっとも有力な説は、宇宙が誕生したころの小さな「量子ゆらぎ」が宇宙の膨張に伴って、数億光年という気の遠くなるスケールにまで成長したとするものです。 (引用終り) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1477804000/358
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.024s