[過去ログ]
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む25 [無断転載禁止]©2ch.net (716レス)
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む25 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1477804000/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
228: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む [sage] 2016/11/06(日) 13:20:12.72 ID:ivLdkhn2 >>216 その批判こそ、時枝の>>114-115 に当てはまる >>114-115で位相は定義されていないよ そして、無限数列のしっぽで同値類分類をするという そこから、決定番号を導くところで破綻していると思うよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1477804000/228
229: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む [sage] 2016/11/06(日) 13:20:42.26 ID:ivLdkhn2 >>227 つー>>228 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1477804000/229
230: 132人目の素数さん [sage] 2016/11/06(日) 13:22:00.90 ID:6UoZYVsS >>228 時枝は>>114-115でlimなんて持ち出していないから当然位相なんて考える必要ない しかしスレ主は反例構成においてlimを使ってるのでそのlimは何かと聞いている http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1477804000/230
232: 132人目の素数さん [sage] 2016/11/06(日) 13:27:38.37 ID:nJxS0NAD >>228 「 R^N の中だけで普通に同値類が定義できる」という話をしているのに、 「そこでは位相が定義されていない」という返答では意味が通らない。 まさか、同値類を定義するのに位相が不可欠だと勘違いしているのか? 同値類を定義するのに位相は全く必要ないよ。 だから、お前のレスは何の反論にもなってない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1477804000/232
240: 132人目の素数さん [sage] 2016/11/06(日) 13:42:57.10 ID:nJxS0NAD >>235 お前は >>229 において、>>227 に対しても同一の >>228 を押してきただろ。 しかし、>228 は >227 に対する反論になってない、と言っているのだ。 なぜなら、>227 は「 R^N の中だけで普通に同値類が定義できる」という話であり、 一方で >228 は「そこでは位相が定義されていない」という返答だからだ。 これでは意味が通らない。 もう一度言うが、同値類を定義するのに位相は全く必要ない。 そして、>>227 において、R^N の中だけで普通に同値類が定義できている。 この明確な事実に対して、お前は何にも反論できてない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1477804000/240
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s