[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む25 [無断転載禁止]©2ch.net (716レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
516
(1): 2016/11/27(日)01:11 ID:CnaRbCke(1/8) AAS
嗚呼。神よ、何故スレ主は沈黙しないのか。

    遠藤周錯『沈黙』
553
(1): 2016/11/27(日)13:55 ID:CnaRbCke(2/8) AAS
>>548
> そこで、問題は、1)と2)の実行( 特に1)の実行)は、だれがどうやってやるのか?
> そこは全く時枝記事では触れられていないよと。そこを問題視している

R^Nが類別可能であることはこの記事の大前提。
その仮定を認めないのはお前の勝手だ。
認めないならお前にとってこの記事は意味をなさない。
この記事を論じるにあたってお前の発言はすべて無意味。
省1
557
(1): 2016/11/27(日)14:09 ID:CnaRbCke(3/8) AAS
>>555
だから『仮定』と言ってるだろwアホウ。
558
(1): 2016/11/27(日)14:26 ID:CnaRbCke(4/8) AAS
それともなに?『仮定』がZF公理系に矛盾するとでも言いたいの?
そういう主張は大歓迎だ。証明しろ。今すぐに。
証明できないなら論文を提示しろw

俺はR^Nが類別可能であることの無矛盾性など示す気はない。
(暇ならお前やれば?w)
だから俺は『仮定』と言った。
このR^Nが類別可能であると『仮定』して記事を読んでいる。
省3
561
(1): 2016/11/27(日)14:48 ID:CnaRbCke(5/8) AAS
もう少し補足しよう。
有理数の差をもつ2つの実数を同一視した剰余群R/Qを考える。
たとえば1.234111111...と2.345111111....は同値である。
区間[0,1]で得られる代表系をヴィタリ集合と呼ぶのであった。

スレ主の論法によると、2つのa,b∈Rはいつまでたっても同値性を判定できない。
なぜなら末尾の1111...がいつなんどき2や3に変化するとも知れないからだ。
となると、スレ主にとっては『有理数の差をもつ2つの実数を同一視する』という
省7
562
(1): 2016/11/27(日)14:54 ID:CnaRbCke(6/8) AAS
じゃあ時間の無駄なのでさようなら。御馬鹿殿。
567: 2016/11/27(日)16:21 ID:CnaRbCke(7/8) AAS
>>566
> さて、命題A:「Tran ∈ 超越数、 Algn ∈ 代数的数」 → 命題B:「Tran と Algnとは同じしっぽの同値類に属さない」 が言える ∵無限少数展開のしっぽは一致しないから
>
> つまり、命題Aで、超越数や代数的数という情報を与えたから、命題Bが言えたのだ

お前の主張はほとんどこれww
『aとbが同値でないならば、aとbは同値でない』
570: 2016/11/27(日)16:35 ID:CnaRbCke(8/8) AAS
混沌のおっちゃんが現れたので本当に退散しますw
お勤めがんばってねスレ主さん
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s