[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む25 [無断転載禁止]©2ch.net (716レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
153(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2016/11/05(土)21:21:39.91 ID:DzICE8Th(42/47) AAS
>>152 補足
コンパクト性定理があるから(下記)、超準自然数系を考えても良いが、いまはそれは仮定していないからね
普通の自然数に無限大自然数は含まれないね
外部リンク:d.hatena.ne.jp
2005-12-07 - 檜山正幸のキマイラ飼育記
(抜粋)
●コンパクト性定理
省9
221(1): 2016/11/06(日)13:06:46.91 ID:0YhMgXeu(5/9) AAS
>>204
> じゃ、>>200はどうだ
> すべて、R^ωの中だ
>>200
> π+e/10^n=3 14159265358979…37 を表現する数列S(π+e/10^n)=3 14159265358979…37
> これは、明らかにR^ωの元 (エクセルのround関数による定義は>>182で説明の通り)
スレ主の間違い。314159265358979…37はR^ωの元ではない。
省5
501: 2016/11/26(土)20:42:55.91 ID:JI0BfLNk(12/12) AAS
>>497
アホ
とっとと大学一年生の教科書買いに行ってこい
今すぐ行ってこい、酒なんて飲んでる場合じゃない
お前の学力じゃ一年生の夏休みの宿題さえ解けないはずだ
いくら誤魔化してもバレてるぞ
514: 2016/11/26(土)22:37:27.91 ID:eZ9pCsLc(7/7) AAS
他人に丸投げはダメですよ
> まあ、両方とも(略)
574: 2016/11/27(日)17:58:49.91 ID:C7ghjjL/(11/11) AAS
>>548
>>568の
>すると、各 C(n) n∈N に対して、数列空間 R^N の点 …(略)…
の部分は
>すると、各 C(n) n∈N に対して、C(n) と L(n) との交点 (n, s_n) s_n∈R
>を考えることにより、数列空間 R^N の点 …(略)…
に訂正。じゃ、本当に寝る。
665: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2016/12/04(日)11:22:20.91 ID:l4ny/Yu3(6/6) AAS
¥
715: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2016/12/21(水)14:42:50.91 ID:0N19MYRA(7/8) AAS
¥
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.059s*