[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む25 [無断転載禁止]©2ch.net (716レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
4(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2016/10/30(日)14:08:34.90 ID:S5Jl1CaY(4/44) AAS
できの悪い小学生が、わけのわからん質問をしてくる(^^;
49(1): 2016/10/30(日)17:32:44.90 ID:GFHnwp1M(1) AAS
√2もπも小数第n位の数は?と問えばその値は確かに定まる
π*eなる文字列のn番目の文字にeの数字が来ることはあるの?
103: 2016/11/05(土)10:28:27.90 ID:O+MERBc0(3/4) AAS
しかしこんな馬鹿でもスレ主よりよっぽどマシ。
おっちゃんは単なる馬鹿。悪意は感じない。
199(1): 2016/11/06(日)12:18:47.90 ID:0YhMgXeu(4/9) AAS
>>82で言ったとおり、
・自覚がないが悪意もない馬鹿(=誤答おじさん)はマシ。
・非誠実で悪意のある馬鹿(=スレ主)は最悪。
このスレ主の場合、単なる馬鹿ではなく、
スレを伸ばすために役者を演っている可能性もある。
いずれにせよ数学板で論理を解さない人間がデカイ顔をすると
どうにも始末に負えないという典型例。
省2
230(1): 2016/11/06(日)13:22:00.90 ID:6UoZYVsS(6/7) AAS
>>228
時枝は>>114-115でlimなんて持ち出していないから当然位相なんて考える必要ない
しかしスレ主は反例構成においてlimを使ってるのでそのlimは何かと聞いている
283: 2016/11/12(土)20:01:55.90 ID:l01oWD+6(1) AAS
数列の同値を先頭からの有限個を除いて一致すると定めると、実はωに限らず任意の順序数で時枝戦略は成立するから
スレ主の的はずれな抵抗は本当に無駄なんだよね
381(1): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2016/11/20(日)07:30:51.90 ID:G8Unjt5A(6/25) AAS
>>380 補足
タウバー型定理
外部リンク:ja.wikipedia.org
タウバーの定理
(抜粋)
解析学において、タウバーの定理(タウバーのていり、英: Tauber's Theorem)は無限級数の収束に関する定理[1]。ある一定の条件の下、無限級数におけるアーベルの定理の逆が成り立つことを述べる。
オーストリアの数学者アルフレッド・タウバーが1897年に示した[2]。後に英国の数学者G. H. ハーディとJ. E. リトルウッドはタウバーの定理を原型とする種々の拡張を与え、それらをタウバー型定理と呼んだ[3]。
省4
600(4): 2016/12/02(金)07:50:33.90 ID:EiFQky51(2/5) AAS
AA省
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s