[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む25 [無断転載禁止]©2ch.net (716レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
13: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2016/10/30(日)14:50:29.68 ID:S5Jl1CaY(11/44) AAS
桁数が分からないから、その数が存在しないとね?(^^;
191
(2): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2016/11/06(日)11:42:24.68 ID:ivLdkhn2(15/43) AAS
>>185
>もともとおかしな数列であって単なるゴミだから、消滅しても全く問題ない。

おお、消滅定理か! 論文かけるぞ! どうぞ
100年まってるよ
244
(1): 2016/11/06(日)13:49:43.68 ID:nJxS0NAD(17/20) AAS
>>242
>で、>>200だよ

その >>200 には間違った主張が含まれている。>>200 では

3 14159265358979…17 ∈ R^N が成り立つ

と言っているが、これは成り立たない。
どの理屈を採用するかではなく、これは完全に成り立たない。
都合がいいとか悪いとかではなく、数学的な事実として、
省1
362: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2016/11/19(土)22:30:35.68 ID:0Q0Vh9CE(42/46) AAS
>>359 関連
加藤 五郎ちゃんの前層の定義も、開集合とその包含写像をベースにした位相カテゴリーTからの集合Setsやアーベル群のカテゴリーGへの反変函手という説明
Awodeyは、位相カテゴリーTに限らず、一般のカテゴリーCをベースにした説明だ
469: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2016/11/26(土)08:48:25.68 ID:Py08+Ohv(12/40) AAS
>>468 訂正

(命題B)>>xx
 ↓
(命題B)>>465
656: 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2016/12/03(土)19:42:06.68 ID:6Rgz8i9T(40/41) AAS
>>650
はいはい
訂正しておくよ

(訂正開始)
2016年の現時点では、ある実数が、下記のような収束級数として、与えられたときに、e+πなどは、無限小数展開で、有理数であるのか無理数であるのか証明されていない」、つまり判別できない
有理数は、無限小数展開で、循環小数になることが分かっている(「数の体系の広がり, 周期積分, そして整数論-- 代数と幾何と解析の交わる世界--」落合理 P2より)

だから、e+πなどは、無限小数展開のすその方で、循環小数になるか否か現時点では不明
省23
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s