[過去ログ] 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む25 [無断転載禁止]©2ch.net (716レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2016/10/30(日)14:06:40.31 ID:S5Jl1CaY(1/44) AAS
小学生とバカプロ固定お断り!(^^;
旧スレが500KBオーバー間近で、新スレ立てる
このスレはガロア原論文を読むためおよび関連する話題を楽しむスレです(最近は、スレ主の趣味で上記以外にも脱線しています。ネタにスレ主も理解できていないページのURLも貼ります。ガロア関連のアーカイブの役も期待して。)
過去スレ
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む24 2chスレ:math
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む23 2chスレ:math
同22 2chスレ:math
省28
28: 2016/10/30(日)15:18:23.31 ID:AAheDI1u(4/11) AAS
もう一度前スレ>>540を読み直せ お前が書いたレスをなwww
257: 2016/11/06(日)14:37:50.31 ID:hjVtC/th(2/2) AAS
>>233
> 1)決定番号の確率分布は平均値も標準偏差も存在しない奇妙なものだから、100列で99/10は導けないこと(大数の法則も、中心極限定理も不成立だよ)
何度も言うが「決定番号の確率分布」なんてもの、時枝の戦略とは何の関係もない
何の関係もないものがどうなっていようが、全く時枝の戦略の成否と関係ない
スレ主は「決定番号の確率分布」が時枝の戦略に関係することを示さなければならないのに、それができないでいる >>74
373: 2016/11/20(日)00:34:17.31 ID:vD6TaPR6(1/2) AAS
>>372
412(2): 2016/11/22(火)00:58:54.31 ID:+GlclQk9(1) AAS
「ガロアを読む」の114ページの 補題IIIの証明の謎 もおかしい。“補題IIが得られるや否や、基本補題II(ラグランジュの定理)によって補題IIIがただちに導ける”というけど、これも間違い。基本補題IIの証明は有理関数体の場合で、代数体にはすぐに使えない。
倉田令二郎先生て、本当にちゃんとした数学者なの?
537(2): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2016/11/27(日)09:51:54.31 ID:dKz7cXDk(18/37) AAS
>>536 つづき
外部リンク[html]:eman-physics.net
EMANの物理学・量子力学・波動関数の規格化:
(抜粋)
世にある解説本は量子力学を神秘的にとらえ過ぎだな。
確率解釈を取る理由
前回、波動関数の絶対値の 2 乗が粒子の存在確率を表すと解釈されていることを話したが、これは根拠のないことではない。
省12
565(2): 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2016/11/27(日)15:17:03.31 ID:dKz7cXDk(36/37) AAS
>>561-562
その声は、Tさんだな
なんど、「さようなら」を言っては戻ってきたことか?
もう、来るなよ(^^;
ヴィタリ集合論との違いは
1.ヴィタリ集合論は、ヒルベルト空間の中(内積=距離が定義され、完備な空間)。時枝解法R^Nは、外
2.さらに、時枝解法は、その後完全同値類分類を達成し、代表元を定めて、決定番号を決めるプロセスに繋げる必要がある
省8
694: ¥ ◆2VB8wsVUoo 2016/12/17(土)15:14:05.31 ID:LhaePwX1(10/10) AAS
¥
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s